横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

みなみゴスペルサークルの練習は、南区の大岡地区センターが拠点。
きょうはレクホールで練習です。
Down by The Riversideをアカペラで歌って、
Shalalala に入りました。
shalalala は、最後まで元気よく駆け抜けていく感じで 
爽快に歌いたい!
まずオケで歌って見て、ウォーミングアップ、
早速、Be strong !!Don't be afraidのところから 
みなみヴァージョンラップを思い出してみました。
そして、いよいよThen the eyes will be able toに入り、
各パートの 音とりをしました。
sing for joy の音がオンラインと違うので気をつけて。
Shalalala🎵のセクションは、明るく広がる感じ 
sing it again Get up again が、 ぎこちなくならないよう、
上手く繋げて歌おう!
波に乗って、勢いよく声が出せるようになるまでもう一息!

Jesus Loves Meは、テーマは「厚みと響き、温かさ」
腹式を使って 固くならないように、リラックスして歌おう!
そしてお尻が下がらないようにもう一踏ん張り!

Amazing は、リズムが大事!三拍子を感じて歌おう!
繰り返しで、遅れたり乱れたりしないで歌えるといいですね。
ハマるとかっこいい!
Amazingの me にアクセントを。発音 歌い方に注意

Our Fatherを歌って、最後にShalalala
楽しい練習を終了!また来週です。
20230530115858d74.jpeg
だんだん歌詞を見なくても歌えるようになってきた!
20230530180851f93.jpeg
最後のShalalala!乗っていこーっ!!
20230530180853e7b.jpeg

2023.05.30 / Top↑
開港祭のFreee っていうステージで、2日12:34 から
いつもの3人で歌うことになってるけど、雨予報☔️
それも台風!?
 
今回は、 ステージが2日間の予定が1日になったため
演奏時間が短かくなって、せっかくのオリジナル新曲を
短く編集して、アカペラ入れて、7分!
主催者側は、雨でも決行!って言ってたけど、
屋根もない海っペリで、まず音響がやばいでしょ。
90 分前から待機して、出番に突然雨ザーザーってのも
辛いなあ。雨に濡れながら歌って、風邪ひいたら、
みんなに迷惑かけるから、雨ならやむなく自粛するかも。
刻々変わる天気予報を見ながら、気を揉んでまーす。
2023.05.30 / Top↑
シトシト雨の中、馬場町を一巡り。
予防注射の後は、なるべく安静なので、
ゆっくり歩いてお散歩は終わりです。
雨に濡れた紫陽花の美しさ、カラーの花の
不思議などを堪能しながら歩きました。
2023053012555529d.jpeg


2023.05.30 / Top↑
日曜日は、聖研を終え食事の後、Netflixで
浅草キッドを見ました。

ビートたけしの自伝小説を、劇団ひとりが脚本や監督し
7年がかりで映画化。
昭和の浅草が舞台、ビートたけしを、柳楽優弥、
その師匠、深見千三郎大泉洋という
俳優陣が、見事に演じ切ってました。

演芸が、テレビに進出して、やがて漫才ブームが
訪れる時代。不器用だけど、かっこよくて粋な師匠、
ストリップ劇場のエレベーターボーイのたけしが
師匠に弟子入りし育ててもらうも、やがて袂を分かって
ツービートのビートたけしになって行く。
師弟の関わりにううっと涙が滲みます😢
久々にいい映画を見た。じわーっと感動しました。
2023.05.30 / Top↑
聖研ではヨハネの福音書19 章の後半を読みました。

19 章の後半は、イエスの受難と死、その犠牲、贖いによって、
人々の罪が赦され救いの道が開かれる、重要な場面が
描かれています。

イエスは自らの十字架を背負い、ゴルゴダの丘で、手足に釘を
打たれて十字架にかけられます。私たちのために、
嘲られ、この世にある苦しみと悲しみ痛みの極致を味いつくし
尚、神に自分を十字架につけ嘲笑っている人のために赦しを祈る、
愛を示してくださったイエス様 
イエス様の上着は、処刑に携わった兵士たちによって
四つに裂いて分けられ、下着は誰が貰うかくじを引きました。
それは旧約聖書の預言の通りでした。
イエス様は十字架上で、母マリアと使徒ヨハネをお互いに託して「完了した」と
言い、霊を神に委ねて息を引き取ります。

それは、ユダヤの安息日の前日で、日没までに遺体を下ろすため
兵士たちは、イエスの体を槍で刺して、その死を確かめました。

ヨハネ19:40
アリマタヤのヨセフという弟子が、イエスのからだを葬る許可を得て、
イエス様の身体を十字架から降ろし、近くの新しい墓に埋葬します。
ヨセフは、ニコデモと共に、香料と亜麻布をイエスのからだに
巻きつけ、埋葬し、墓の入口に大きな石を転がして葬りました。


そのあまりにも痛ましく惨たらしい死によって、贖いが完了し、
断絶していた神と人の暗闇に光が差し、永遠の命への道ができたのです。
イエス様ありがとう❗️「感謝」なんて言葉じゃ全然足りない。

でもここからが本番!?イエスは三日後によみがえられるのです!
来週は、その箇所を読みます!

聖研では、他の福音書にも記されているイエス様の姿を
見ていき、イエス様の最後のお言葉について、また
弟子たちの人間像など、語り合いました。
さあ、来週は、復活のイエス様に出会える!楽しみだ〜😊
2023.05.30 / Top↑