横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

きょうは、雨上がりの公園、ドロドロになりながら
遊んでいたら、お友達が次々と!
みんな仲良く並んで、Gちゃんのママにおやつを
いただきました。ワンワン幼稚園みたいです。

2023030617511983b.jpeg

通りかかったおばさまが、ミズキの蕾を見ながら
「黄色い花から春が始まる」と。
「この蕾が開いたら、春ですね。」
2023.03.06 / Top↑
今週の聖研は「私はいのちのパンです。」の
ヨハネの福音書第6章を読んで考察を深めました。

この聖研は、祈りで始まり、聖書の箇所を輪読し
それぞれ思うところ、質問,疑問を投げかけ、みんなで、
聖書の中から、その背景や時系列、この言葉の真意を探して
意見を出し合って考えていきます。最後は祈り,祝祷
牧師のメッセージを聞くだけではない、新しい形です。

今回は、旧約聖書のモーセの40年間の出エジプトにさかのぼって、
神様が民に与えた食物マナは、「神様からのプレゼント,
大いなる恵み」と訳されているけれど原語のヘブル語では、
「なんだ これは!」だったなんて,面白い発見もありました。

今回の箇所は、イエス様が十字架にかかる前のお話
イエス様の病人の癒しの奇跡を知り、話を聞こうと
集まったたくさんの群衆に、五つのパンと2匹の魚から
皆が、満腹になるほどのパンと魚を与えられた5000人の
給食の奇跡の後、群衆の熱狂や思い違いがあり
湖上を歩くイエスの奇跡の後、さらなる「糧」
モーセの時代のマナのように、お腹を満たすパンを
要求する群衆に、イエス様が語った言葉です。

ヨハネの福音書6章35節
イエスは言われた。「わたしがいのちのパンです。
わたしに来る者は決して飢えることがなく、
わたしを信じる者はどんなときにも、
決して渇くことがありません。

58 これは天から下って来たパンです。あなたがたの父祖たちが
食べて死んだようなものではありません。
このパンを食べる者は永遠に生きます。」


2023.03.06 / Top↑