横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
2019.03.31 / Top↑
桜が咲いたというのに、海風は冷たく・・・それでもベースの
賑わいは相当なものでした。
DSC00239.jpgDSC00217.jpg DSC00218.jpg DSC00233.jpg 56119580_811786242513040_6095016578271674368_n.jpg 55661567_292549468323181_6296985405321379840_n.jpg 
入るのに随分並んで大変でしたね。
解散して、みんながベースを出たころかな?4時過ぎに牧師さん登場
残念ながら皆には会えなかったけれど、ゴスペルメンバーの来訪をとても
喜んでました。来年は、あそこで歌って!とステージを指してましたよー。
フレンドリーな方で、これからいろんな形の交流が持てそうです。
まずは教会のメンバーを連れてYCCに来られるそうです。
まずは日米親善目的達成!?(笑)お疲れさまでした。







2019.03.31 / Top↑
YCCゴスペルラヴァーズ 遠足??明日は横須賀ベースの
日米親善よこすかスプリングフェスタに行きます。
jt-20190323-103-2_R.jpg
彼女たちと会えるかな

練習はお休みですよー。荒天の場合は練習します♪

その前に神戸に行ってきました。
父の入院しているホスピスに娘二人も来てくれて、
父は初めて曾孫とご対面!!
ホスピスに入ってから、食事ができるようになり、小康が続いている父
孫&曾孫パワーでさらに元気がでました。柔らかくとろみのついた
小さく刻んだものしか食べられないはずが、ダメ元で持って行った崎陽軒の
シューマイを食べたのにはびっくり(笑)
車いすで庭に出て、みんなで咲き始めた桜を見ようと誘ったけれど、
そこまでの気力はなし。 ま、久々の孫の顔が花みたいなもんだね(笑)
ちょっと具合がいまいちの母は残念ながら自宅でお留守番でした。
DSC00155.jpg DSC00151.jpg DSC00186.jpg DSC00195.jpg 




2019.03.29 / Top↑
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
2019.03.26 / Top↑
... 続きを読む
2019.03.26 / Top↑
お寒い中、ご来場くださった皆さんありがとうございました!!
YCCゴスペルラヴァーズ、Dr,NAKANO&THE BAND 
おぎゃー献金から施設へのプレゼントの贈呈式も無事終わりました。
出演者の皆様 スタッフの皆さんお疲れ様でした!
DSC09687_R.jpg DSC09681_R.jpg DSC09708_R.jpg DSC09709_R.jpg DSC09710_R.jpg DSC09718_R.jpg DSC09723_R.jpg DSC09724_R.jpg DSC09814_R.jpg DSC09815_R.jpg DSC09816_R.jpg DSC09817_R.jpg DSC09821_R.jpg DSC09832_R.jpg DSC09836_R.jpg IMG_1090_R.jpg IMG_1094_R.jpg DSC09805_R.jpg IMG_1100_R.jpg IMG_1104_R.jpg IMG_1105_R.jpg DSC09845_R.jpg DSC09850_R.jpg DSC09851_R.jpg IMG_1123.jpg IMG_1124.jpg IMG_1128.jpg IMG_1154.jpg
IMG_1155.jpg IMG_1160.jpg IMG_1165.jpg IMG_1171.jpg IMG_1175.jpg 
IMG_1138.jpg DSC00008.jpg DSC00009.jpg DSC00028.jpg DSC00029.jpg DSC00079.jpg DSC00084.jpg DSC00113.jpg DSC00119.jpg DSC00141.jpg



2019.03.24 / Top↑
DSC09604.jpg DSC09613.jpg DSC09614.jpg DSC09615.jpg DSC09616.jpg DSC09617.jpg DSC09624.jpg DSC09626.jpg DSC09627.jpg DSC09636.jpg
ステージ作り、イス並べが終わって、垂れ幕もあがりました。
スタッフの皆さん本当にお疲れさまです。ありがとうございます。

2019.03.23 / Top↑
moblog_721a6584.jpg moblog_3a4c9776.jpg moblog_b7cf8405.jpg moblog_b8003304.jpg DSC09581.jpg DSC09582.jpg DSC09584.jpg DSC09585.jpg DSC09586.jpg DSC09587.jpg DSC09596.jpg DSC09597.jpg DSC09603.jpg DSC09604.jpg
みなとみらいのクイーンズサークルにて、14時から始まるコンサートの準備、ステージを設営してます。
2019.03.23 / Top↑
イチロー すごい選手でしたねー!
今から会見・・・です。
始まった!
「日本で9年、アメリカで19年 現役生活に終止符を打ち
引退・・・」
何でここでコマーシャルが入るんだよー
・・・・・・

ってことで、会見見まーす。
2019.03.22 / Top↑
20日は、川崎ゴスペルクワイアの練習日♪
アルト・テナーふたりずつの4人で、O Give Thanks、I Love The Lord、
Every Praiseの確認、そして久しぶりにWhy We Singを歌いました。
お仕事などで、交代制のようになっている川崎ゴスペルクワイア、
少人数で頑張ってます! 
4月はメンバーが揃うといいですねー。
DSC09547_R.jpg DSC09551_R.jpg

2019.03.21 / Top↑
きょう、手術をされたYCCのHさん 無事成功との報にホッとしてます。
神様に感謝!速やかなご快癒祈ってます!

さて、きょうは、みなみゴスペルサークルの練習でした。
発声練習もムズムズ、クシュン シバシバの花粉症との戦いですね!
Mary Don't You Weepは、各パートの音を復習して、最後まで歌ってみました。
なかなかいい感じですよー♪
休憩の時に, おぎゃー献金ライブのお話などをして、後半は、並びを前後変えて
I Can't Deny Itに入りました。これは夏の合同ライブの全体曲です。
最後にI Will Sing Praises、Every Praiseをみんな一生懸命歌いました。
介護やお仕事の間を縫って、体調の波をうまく乗り切って、頑張ってきてくれる
メンバーの皆さんとのかけがえのないゴスペルタイム♪ 今日も楽しかった~♪
次の練習は、4月2日です。
IMG_3166_R.jpg IMG_3170_R.jpg IMG_3176_R.jpg IMG_3179_R.jpg
2019.03.19 / Top↑
内田裕也さんが逝去されたとのこと・・・
ロックンロール一筋、貫かれましたね。お疲れ様でした。
白髪の仙人みたいになられてからはあまり知らないけど
40年ちょっと前には、毎年、年末恒例の年越しライブで生の
カリスマの裕也さん、拝見してました。
ニューイヤーライブ 当時は浅草ロックフェスティバル
「あぶねーから 絶対行っちゃダメだよ」とフォークやらニューミュージック系を
歌ってるお兄さん方に釘を刺されて、「はーい」と返事していても、前日位から
血が騒いで、若いお嬢ふたりで、夜通しのライブに行っちゃってましたわー。
エネルギー溢れてイス壊してる輩や、明らかにぶっ飛んでるに違いないという
ヤバい人もいましたが、純粋に音楽が大好きな愛すべきヤンチャな人たちが
たくさん集まって、次々に魅力的なアーティストが登場して 楽しかったなー。
当時の私は、「三度の飯よりライブ好き」ライブやコンサート会場へのアクセス
最高の、渋谷と青山のちょうど真ん中のアパートを拠点に、ロックもフォークも
クラッシックも とにかく音楽ジャンル問わず行きまくり聴きまくり。
教会では、讃美歌、聖歌、プレイズを歌いつつ、自分でカッコいいなーと思える
ゴスペルを求めて・・・でもなかなか出会えなくて、、渋谷の部屋に目張りして
ギター2台で、ゴスペル曲を作ろうとしたり、ゴスペルバンドを組んでみたり・・・。
教会では、ピアノをコードで弾いて怒られて、悶々と時は過ぎ、1990年代に
出会ったブラックゴスペルでこれだー!!  今に至っております。
今はyoutubeがあるから、行かなくてもいろんな曲を聴けていいよねー
ちょうど今、娘が選んだ最新のコンテンポラリーゴスペルが流れています!

20代の頃探してたゴスペルを、40年経った今 YCCとサークル合わせて、
2週間で30曲くらい歌ってる~♪♪それも仲間たちと一緒に!
なんて幸せでしょう!楽しくてしょうがないわー。
53259915_2262052530711104_5252234911217090560_n_20190318171639a17.jpg
おいらもロックだぜー!!

2019.03.18 / Top↑
3/17(日)
聖研は12 使徒のひとりピリポの生涯でした。
ヨルダン川の岸辺でイエス様に招かれて弟子になったピリポ。
イエスに試されたり、呆れられたり・・それが、イエスの死後は
ウクライナやギリシャ、小アジアで熱心に伝道に励み 
十字架で殉教します。
4つの福音書に書かれている5000人の給食という有名なエピソードで
イエスは、ピリポに問いかけます。この問いかけの模範解答はよくわからない。
「イエスは、なぜ問いかけられたのか??」と皆で考えました。
伝説では、軍神マルスと竜の逸話が残されています。

使徒の働きの中の伝道者ピリポと混同していやいや別人!(笑)
今回はピリポひとりで時間いっぱい!
次は、バルトロマイ(ナタナエル)の巻です。
2019.03.17 / Top↑
DSC09507_R.jpg DSC09501_R.jpg DSC09500_R.jpg DSC09498_R.jpg
3/16 寺尾ゴスペルサークル
今回は、練習場所の関係で9:10~練習開始
会場に着くと、早く着いたメンバーさん達が すでにイスを並べていてくださって
ビックリ!スムーズに練習に入れました。
Hallelujahの復習、そして夏の合同ライブの全体曲 新曲I Can't Deny Itに
入りました。
練習時間はいつもより20分短かったけれど、皆集中していい練習になりました!
2019.03.17 / Top↑
3/15 金曜日
少人数練習でした。おぎゃー献金ライブで歌う曲の復習
ポイントを押さえて、しっかりした「歌」にしたい!
新人さん達も歌詞が入って、声が出てきましたね♪
DSC09479.jpg DSC09473.jpg DSC09481.jpg DSC09483.jpg

3/16土曜日
YCCゴスペルラヴァーズは、おぎゃー献金愛のコンサートのリハです。
曲順に従って歌いました。
どうなることかとハラハラした曲も、なんとか仕上がってきました。
ここに来てラヴァーズの底力発揮かな(笑)
ポンコツ車は、先週に引き続き2グループ別で歌いました。
気を抜くと音は下がるし、語尾も曇るので、しっかり集中!
来週は、おぎゃー献金を知っていただくために、迫力ある歌声で、
通行人の皆さんに立ち止まっていただけるよう頑張りましょう♪
練習後にスタッフの打ち合わせをしました。
DSC09515.jpg DSC09518.jpg DSC09517.jpg DSC09516.jpg DSC09519.jpg DSC09521.jpg DSC09524.jpg DSC09526.jpg

2019.03.16 / Top↑
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
2019.03.13 / Top↑
DSC09429_R.jpg
煽り運転で怖い思いはまだ したことないけど、懸案事項だった
ドライブレコーダー前後用を購入して、自分で設置にトライしようかどうしようか
迷った挙句、やっぱりプロに・・と小さな自動車工場で取付完了!
車間距離が近いと、お知らせアラームが鳴ったりします。

そして金曜日は大口ゴスペルサークルの練習 Every Praiseに入りました。
ご男性のご見学者も来られて賑やかな練習になりました。
DSC09440_R.jpg DSC09432_R.jpg
土曜日はYCCゴスペルラヴァーズ リハーサルの雰囲気でアツく歌いました!
後半は、グループ別でミニライブ 
DSC09468.jpg DSC09457.jpg
日曜日は菅田ゴスペルサークル お休みだった方が復活されて、いいバランスで
歌いました。声量も少しUPしていい感じです。デジカメにカードを入れるのを忘れて、
写真が撮れてなかった!残念です。
Make Us One I Will Follow Him Wonderful Is Your Nameなどを歌いました。

日曜日の聖研は、語学にも数学的なことにも長けていただろうマタイと
漁師のヤコブ そしていまや裏切り者の代名詞になってるユダ
それにしてもイエスの十二使徒は、ビックリするほど十二人十二色
気づいたら、とっくに時間オーバーでした。
2019.03.11 / Top↑
昨日は川崎ゴスペルクワイアの練習でした。
年度末月の水曜日 お仕事が終わらなくて行けなーい!という連絡が次々。
5人で新曲など練習しました。パートが揃っていてよかったネ~。
でもこの中のお一人が転勤でお引越し!残念です。
雨が降ったりやんだりで、自転車の方々は濡れなかったかな?
来週は、何人で歌えるかな?
 DSC09406_R.jpg DSC09418_R.jpg DSC09425_R.jpg DSC09426_R.jpg
2019.03.07 / Top↑
AmazonのCMで これは欲しい!!と思ってたグッズが届きました。
赤ちゃんがゴロンとコケでも頭への衝撃が少ない・・・クッション付きリュック
これは,蜂です♪
IMG_3162_R.jpg IMG_3164_R.jpg
IMG_3152_R.jpg IMG_3154_R.jpg 53229578_2334750026740367_1447473389718470656_n.jpg 53245216_826010811082761_2619713682992529408_n.jpg 53777549_651893931908944_29356930396848128_n.jpg

壁に頭をゴーンとぶつけそうな時、一回だけ使えた~♪
転んでも大丈夫ってところが見たいけど、わざわざ転ばすわけにもいかず
観賞用ですネ
なーんて親バカならぬ 幸せな婆バカやってたら・・・
神戸の母が父の病院で、転んで顔を骨折との連絡が・・・。
父と一緒に入院したくて、わざとやったのか?との疑惑が一瞬頭を掠めました。
エレベーターを出る時につまずいて顔を強打し鼻血がたくさん出て、頭や目も
打ってるので、病棟中大騒ぎで あっちに運ばれこっちに運ばれ検査三昧 
一応歩けるので、入院にはならず。
いつも父ばかりが主役だけど、今回は母が主役!
電話が繋がったら、ハイテンションで、事の顛末をとうとうと話してくれました。
それほど痛みが強くないのが不幸中の幸いで、耳が遠いはずだけどお医者様の
お話はバッチリ聞こえてる様子。一応ここ一週間はうちで安静。慎重に様子を
見なければならないそうです。その程度で済んでよかった。
顔が骨折って聞いただけでビビるのに、母は平気そう。顔がお岩さんみたいに
なるのは嫌だなぁって・・・ 昭和一桁は強い!
私・・行かなきゃならないか・・ 来週でいいかなあ やること詰まってんだけど・・・。

2019.03.05 / Top↑
きょうは、みなみゴスペルサークルの練習でした♪
O Mary Don't You Weepは、最後まで音取りおわりー
難しい~、え??この音でいいの??ココがあぶなーい!と言いながらも
和気あいあいと声を合わせました。最後になんとか通して歌えてよかったねー!!
I Will Sing Praisesは、Joyを膨らませるところを忘れてたー!
Every Praiseは、伸ばすところはしっかりと、メリハリの効いたリズムが大事。
I Love The Lordは、息継ぎですね~!!息をちゃんと吸うと、ブレずに伸ばせる!
I Love The Lord・・・
この歌詞は、古い讃美歌の作者アイザックの詞にリチャード・スモールウッドが
曲をつけたもの。 クワイアが歌うパートは、旧約聖書の詩篇116:1が
そのまま出てきます。
1 I love the Lord; he heard my cries, And pity'd every groan: Long as I live,
when troubles rise, I'll hasten to his throne.
日本語の旧約聖書の詩篇116篇は、
1私は主を愛する。
 主は私の声、私の願いを聞いてくださるから。
2主は、私に耳を傾けられるので、
 私は生きるかぎり主を呼び求めよう。
3死の綱が私を取り巻き、よみの恐怖が私を襲い、私は苦しみと
悲しみの中にあった。
4そのとき、私は主の御名を呼び求めた。
 「主よ。どうか私のいのちを助け出してください。」
5主は情け深く、正しい。まことに、私たちの神はあわれみ深い。
6主はわきまえのない者を守られる。
 私がおとしめられたとき、私をお救いになった。
7私のたましいよ。おまえの全きいこいに戻れ。
 主はおまえに、良くしてくださったからだ。
8まことに、あなたは私のたましいを死から、私の目を涙から、
私の足をつまずきから、救い出されました。
9私は、生ける者の地で、主の御前を歩き進もう。
10「私は大いに悩んだ」と言ったときも、私は信じた。
11私はあわてて「すべての人は偽りを言う者だ」と言った。
12主が、ことごとく私に良くしてくださったことについて、
 私は主に何をお返ししようか。
13私は救いの杯をかかげ、 主の御名を呼び求めよう。
14私は、自分の誓いを主に果たそう。
 ああ、御民すべてのいる所で。
15主の聖徒たちの死は主の目に尊い。
と続きます。
今日のI Love The Lordを歌って聴いているとき、日曜日の聖研で
触れた、イエス様の12使徒のひとりアンデレさんを思い出しました。
殉教していく彼の信仰、愛、切望がこの曲を通してひしひしと伝わってきて、
胸が熱くなりました。

練習の後、懇親会がありご馳走いただきました♪感謝!!
ご飯もおいしいし、皆さんとお話しできたのが嬉しかったなぁ~!
ホクホクして帰路につきました。
このブログいつも読んでます!とか、新曲に入る時、どんな曲なのか話して
くださるのが楽しみ!なんて言ってくれたカワイイメンバーさんたちのお顔を
思い浮かべて、今日は歌った曲のこと、いつになくマジメに!?書きました
IMG_3165_R.jpg IMG_3167_R.jpg IMG_3174_R.jpg IMG_3182_R.jpg IMG_3186_R.jpg

2019.03.05 / Top↑
日曜日、聖研は、最年少のゲストが参加 ほとんど足元で寝てましたけど・・・。
DSC09393.jpg
12使徒のリーダー格のヤコブ(ヨハネの兄)、ペテロの兄弟アンデレ、
疑い深い性格と言われてるトマスの 3人に焦点を当てました。
ヤコブは雷の子というあだ名がつけられるほど激情型 声も大きかった
らしい。
スペイン方面に伝道に出かけ弟子たちの中で一番先に殉教しました。
彼のシンボルは、ホタテ貝、ホタテを首にぶら下げていたとも、ヤコブが
エルサレムでヘロデ王に殺されて、その遺体を運ぶ船にホタテがいっぱい
ついていたからとか、諸説ありますが、フランスではホタテ貝のことを
「聖ヤコブの貝」って言うんだって。
布教活動を行ったスペインにお墓がありサンティアゴ・デ・コンポステーラ
大聖堂が建てられて、そこに続く歩道には、ホタテ貝が埋め込まれている
そうです。
聖ヤコブはキリスト教国スペインの象徴となりました。

アンデレは、ペテロの弟 イエス様がよみがえられ、天に上った後、
アジア地方で宣教活動を行い、イエス様と同じ十字架は、畏れ多いと、
X字型の十字架で処刑され、苦しみながらも絶命するまでの2日間で
2万人の人に福音を語ったそうです。
X字型の十字架は、アンデレクロスと言い、国旗や軍旗などにあしらわれて
いますね。このアンドレクロスの教会もあります。
ルーベンスの絵画で、「アンデレの殉教」というのがあります。

トマスは、イエス様の復活を信じられず、疑い深いトマスと呼ばれています。
・・・・・・・
新約聖書 ヨハネの福音書 20章:24節から
十二弟子のひとりで、デドモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたときに、
彼らといっしょにいなかった。 20:25それで、ほかの弟子たちが彼に
「私たちは主を見た。」と言った。しかし、トマスは彼らに「私は、その手に
釘の跡を見、私の指を釘のところに差し入れ、また私の手をそのわきに
差し入れてみなければ、決して信じません。」と言った。
20:26八日後に、弟子たちはまた室内におり、トマスも彼らといっしょに
いた。
戸が閉じられていたが、イエスが来て、彼らの中に立って「平安が
あなたがたにあるように。」と言われた。 20:27それからトマスに言われた。
「あなたの指をここにつけて、わたしの手を見なさい。手を伸ばして、
わたしのわきに差し入れなさい。信じない者にならないで、信じる者に
なりなさい。」
20:28トマスは答えてイエスに言った。「私の主。私の神。」
20:29イエスは彼に言われた。「あなたはわたしを見たから信じたのですか。
見ずに信じる者は幸いです。」
・・・・・・・・・
彼はインドに宣教に行き、やはり捉えられて殉教しました。

聖研がいったん終わってから、Mさんが来訪。彼女は、実際に訪れた
スペインのヤコブのお墓の大聖堂や、街にホタテが飾られている様子など
興味深い話をしてくれました。次回は、12使徒の・・マタイかな?ユダかな?
誰が出てくるかお楽しみに。



2019.03.04 / Top↑
寺尾ゴスペルサークルは、「Hallelujah」の音取りの復習をしました。
後半の似たような歌詞の所を繰り返し練習し、自信をつけてオケで歌いました。
途中で振り落とされないで、歌うことができるようになって嬉しい~!!思わず拍手です!
後半はEvery Praise 、I Love The Lord などを練習しました。
DSC09361.jpg DSC09374.jpg DSC09376.jpg

そして、YCCゴスペルラヴァーズ練習
おぎゃー献金愛のコンサートは、いかに多くのお客様に足を止めてもらえるか・・・
そこでゴスペルを聴いてもらい、MCでおぎゃー献金の意義や、活動の様子を
知って、協力しようという気持ちが湧いてくるような・・・そんなライブにしなきゃ!
それには、とにかくいい歌を!
イキイキ感、一体感を持って!、Ride On King Jesus
 The Presence Of The Lord Is Hereリズムを気を付けて
Calling My Nameは、入りのタイミングを合わせ、ブレスに気をつけました。
We Are, My Soul Doth Magnify The Lord、Father、One Day、Bang Bangなどを
練習しました。練習後は、一人ずつ歌ってみたThe Presence Of The Lord Is Hereについての
アドバイスタイム!伸ばすところはしっかり!口が回っていないのは練習あるのみ
宿題は「原曲を聴く」でした。今年もこの季節はみんなの後ろにお雛様が~。
DSC09379.jpg DSC09383.jpg DSC09388.jpg

2019.03.04 / Top↑
金曜日の練習は、アルトレギュラー陣がお休み~!
ソプラノと、テナーと、ソプラノ+テナー練習になりました。
新人さんもよく頑張ってくれているし、テナーのK&Tさんの最強タッグ、
おぎゃー献金ライブで歌う曲の練習は、Ride On King Jesusや
The Presence Of The Lord Is Here, 
My Soul Doth Magnify The Lordは、AさんTさんの二人のMy Soul!
 Mさん一人でMy Soul!三人でMy Soul!など声を合わせてみました。
Calling My Nameのサビの盛り上げ方や、One Day、Father 、ポンコツ車を歌い
2時間があっという間でした。
「きょうは思い切り歌った~!!」 少人数はまた土曜日と違う達成感が!
いい練習になりました♪
DSC09352.jpg DSC09355.jpg DSC09358.jpg
2019.03.04 / Top↑
26日は、18:00の会議の約束に間に合うように新幹線で帰ってきました。
在来線の人身事故で、着いたのが3分前くらいでギリギリセーフ!
前から菊名関係でお世話になってる方と、いろいろお話しました。
帰ってから、孫と娘とご対面(笑)
そして、翌日、長男の自宅で梅見会(この話はのちほど記事にする予定)
孫が初めてハイハイをしました。その翌日のきょうは、子守婆です。
DSC09273.jpg
DSC09277.jpg
DSC09331.jpg



2019.03.01 / Top↑
父は、自宅で訪問介護を受けていました。
毎日、看護師さんやヘルパーさんに来てもらっていたのですが、
病状が進んできた父に 介護の手も必要、急な異変を見逃さないよう
目も必要 90歳の母親には介護は無理 ということで、訪問医や、
看護師さんにホスピスへの入院を勧められました。
自宅で看取るつもりなら、娘の私か、弟か家政婦さんが常駐して
くださいとのお話。気持ちはあっても現実的には常駐は無理・・・。
それで、「入院はしたくない、させたくない」父本人、母、弟を説得しました。

私は、時々帰って、かなり痩せて、体力がなくなってきた父を見ているし、
話ができる日もあれば、なにも飲めない食べられない・・このままもう
起きないのか・・・という日もあり、母の負担を思うとかわいそうだし危ないし
だから素直に訪問医のお勧めを受け入れたい
父は、認知もあり自分の病状がよくわからず 「ここでいい!」 
母は何でも「いや!」弟は「父は自分の家で過ごしたいに決まっている 」
それでギリギリまで話し合い、結局 父の鶴の一声「いいようにしてくれ」 で
入院が決まりました。
翌日 父はすっかり忘れて、行かないというだろうと予想してましたが、
覚悟したのでしょう。サムライのように、取り乱すことなく入院してくれました。
190226_0923~010002
うまく写真が撮れなかったけど、玄関を出てから、一度も振り返らず
車いすで、背中をしゃんと伸ばして介護車に乗り込む父の背中です。

父の若い頃の通学路にあり、神戸の街が見渡せる山の途中の馴染み深い
病院で 緩和病棟は、明るいし広いし、一般の病棟の雰囲気とは違うので、
父も母も弟も よかった~と言ってくれて一安心で帰ってきました。
昨年から、訪問医のお計らいで、見学も済ませ、一応予約を入れてもらって
いたら、こんなにいいタイミングで順番が来た!
文句を言ったら罰が当たるくらい恵まれてる話だもの!
だけど・・ 自宅で・・・の希望をかなえてあげられなかったこと
あとでちょっと胸が痛くなるんだろうなぁ
2019.03.01 / Top↑