横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

愛犬ミッキーが旅立ってから、朝の張り合いがなく、散歩もせず
体操もせず、ダラダラ、そこにいいじゃんかわさきライブの中止
など重なったのかな??
久しぶりに発作性頭位めまい症の発作が出て、天井がグルグル回るは
嘔吐に耳鳴りで、先週は寝込んでしまいました。
川崎ゴスペルクワイアの練習も休まざるを得なくなってしまい
ホントに情けない・・・
病院に行って、このめまい症対策は、体操と、しっかり歩くことが大事
新しい犬を飼えば?なんて言われ、そんな気には到底なれないよーと思いつつ
とりあえず体操を復活させたら、めまいは今の所おさまって
日曜日は、まんまるフェスタで歌うこともできました。

あっという間に10月も終わり。いろんなことがあったなぁ~
2013.10.30 / Top↑
大きな台風が来ましたね。
被害を受けられた皆様 通勤通学も大変でしたね。
お見舞い申し上げます。

私は相変わらず元気いっぱい!と言いたいとこだけど、
うちにいると 急に寂しさがこみあげてくる・・
昨日台風の中 わざわざ届けていただいたお花の香りが優しい午後

http://www.ycc-gospel.com/mama/2013/10/post-132.php

131016_1621~01[1]
2013.10.16 / Top↑
昨日、我が家のワンコ ミッキーが突然旅立ってしまいました。
この頃 やせて、食べ物の好みも変わり、散歩も少しでUターン
夏バテ気味か、老化が進んできたな~という印象でしたが、
一昨日は 珍しくたくさん散歩をして、良く食べ、
満足げな顔をしてまるで笑っているようでした。

元気回復かな?と安心した矢先 昨日の朝になって
急に歩けないほどヨロヨロ・・・嫌な予感がして、
出かける直前まで ミッキーと一緒にいて、
あとを次男に任せて 私達がライブに出かけたら、
ミッキーは、自力で立ち上がり、自分で水を飲んで
そのあと眠るように行ってしまいました。

ポカポカ陽気に、一緒にうたた寝していた
次男が気が付かないほど安らかだったそうです。

ライブから帰って、次男とミッキーが仲よく
昼寝をしている 微笑ましい姿にホッとしたのもつかの間
もう息をしていないことに気が付きました。

チェリーが旅立ったのと同じ10月
晴れた日にFLY AWAY です。

一緒に住んでいない長女や長男も
駆けつけてくれて、花いっぱいの手作りの棺の中で、
いい夢を見ながら眠っているような…今にも起きて
ぴょこっと頭を持ち上げそうなミッキーとお別れをし
きょう14日 みんなで代わる代わるミッキーを
抱いて見送りました。

ミッキーと14年ともに過ごしました。  
先程 亡骸は、骨になって帰ってきました。
20131014154731.jpg 20131014154822.jpg

皆さん ミッキーを可愛がってくださって本当に、
本当に 本当にありがとうございました。
男の子らしく、ツンデレのミッキーらしく 潔く
天晴れな旅立ちです。
神様の見事な采配、 神のなさることは
時にかなって美しい
・・・わかってても泣けちゃいます。  
20131014154922-thumb-200x150-3237.jpg
2013.10.14 / Top↑
gospelnight_chirashi[1]
2013.10.10 / Top↑
京都 神戸から水曜日に帰ってきました。
京都の高雄病院から歩いて10分くらいの平岡八幡神社で
花の天井を鑑賞してきました。
写真撮影禁止でしたので、案内図だけしか載せられませんが・・・。
44点の絵は、どれも構図がきれいで当時まだ日本にはいって来ていなかった
幻の薬草も描かれています。
梅、紫陽花、万年青、枇杷、南天、水仙 野菊など庭にある花を見つけて嬉しく
なりました。
境内には牡丹の花がいっぱいで、色などによって葉っぱの形状が違うのが
興味深かったです。
先日の台風で、付近ががけ崩れ。
今年は、古木が枯れたり、いろんな獣たちが山からたくさん下りてきているとのこと
異常気象なんですねー。
131002_1012~01[1]

136_0218.jpg
2013.10.04 / Top↑
1日に京都の高雄病院に行ってきました。
京都駅から、栂ノ尾や周山の方に向かって
JRバスで45分くらい行ったところにある
糖質制限食による糖尿病治療で有名な江部先生が
院長をされている病院です。
201310218396.jpg
ずっとつけている血糖値の測定値の記録と今回の
検査の結果で、私の糖質制限による糖尿病管理は、
かなりいい線行っている!このまま続けるようにということでした。
お墨付き~♪
病院を出て、バス停ひとつ向こうの平岡八幡宮へ 
歩いて行ってみました。
平岡八幡宮は1200年以上前に弘法大師が創建したとのこと
白玉椿伝説があり、とにかく椿と紅葉がいっぱいある八幡宮です。
椿は種類によって葉っぱの形が全部違うとのこと
花の季節ではないので残念ではあるけれど、かえって想像を掻き立てられます。
20131030559.jpg
この季節は、ちょうど「花の天井」が秋の特別拝観中!!
20131030559.JPG宮司さんに案内してもらって、
しばらく花天井を堪能しました。
社殿は室町時代に一度火事で消失して 足利義光が再建して
この花天井の絵は、江戸時代に書かれたとのこと
44枚の花・・・枇杷や、ジャスミンや、紫陽花や、万年青 甘草 
中には、当時の庶民は見たこともない外国の薬草なども
書かれています。
構図が素敵で、一つ一つの花がみんな生きていて素晴らしい。 
小ぶりの高雄紅葉も描かれていたので、紅葉の季節にも来たいなーと
欲が出ます。 ここは、水戸黄門の撮影の舞台になったそうです。

そのあと、山に向かって・・・栂ノ尾の高山寺に立ち寄って、
実家に戻りました。
JRの「昼得きっぷ」というのがあって、京都から三宮まで、
金券屋さんでなんと片道600円!!!

これを利用して、今度実家に帰る時は、新大阪まで新幹線に
乗らないで、京都まで新幹線、京都から神戸は「昼得」で
お得に帰ろう~と思います。
2013.10.02 / Top↑