横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

ゴスポン
きのうのライブで配るため急遽作った、
次回の自主ライブのお知らせです。
メンバーの皆さんに渡す時間もなかったんでここで公開。

ホントに「ゴスペルdeポン☆★」ってネーミングにしたでポン♪
7月、楽しい夏ライブにしたいね♪
2008.04.30 / Top↑
きょうの6時半まで「GOSPEL NOW」!! CLUB TOP'Sで歌ってました。
余韻が・・・カラダに残ってます。
来てくださったお客様に深く深く御礼申し上げます!!

いつもなら打ち上げで「わーい!!」とやってるところですが
きょうは、少し風邪気味なので、うちに直帰しました。

撮れたてのDVD見て・・・感激したり反省したり・・・
ま、たまにはいいモンですネ

さあて、DVDお休みして、「絶対彼氏」でも見ようっと
このもこみちくんが、時々○○クワイアの○とも先生に似てて
ちょっと 気恥ずかしくなるけどねー(爆)
2008.04.29 / Top↑
明日は、CLUB TOPSでライブです♪

毎日、毎回 必死にGOSPELに取り組んできた人もいるけど
平均すれば、週に1度、2時間の練習さえままならない集団が
当たり前のように、ライブハウスのマイクの前に立つなんて・・
考えてみたら、ホントはとってもオソロシイ
恵まれているというか、贅沢というか、怖いもの知らずっていうか!?

3度の飯より音楽が好きで、バイトに明け暮れて、帰りに路上で歌いつつ
ステージに立つのを夢見て頑張ってる少年達の憧れのステージに、
いい音楽やろうぜ!と集まったスタッフさんたちの前に、
いい加減な気持ちで立ちたくない。

みんな、真剣勝負ヨロシク! もちろん私も限界までやりますin Jesus !

武者震いの夜です。

2008.04.28 / Top↑
ライブまであと2日
緊張してきました!!

そしてその次の日・・30日には・・かなりショックな出来事が。

鶴見西口の「トポス鶴見店」が閉店するんです。

閉店セールになって・・「30年のご愛顧ありがとうございます~」なんて
アナウンスを聞いても実感が湧かなかったけど、
ポイントカードと割引券を全部使ったら
急に寂しさがこみ上げてきました。

西友より、京急よりトポス派だった私は、
これからどこで買い物すればいいんだろー。

アルベリもなくなったし・・カミンもなくなるらしい・・
あぁ 鶴見が変わっていくー
2008.04.28 / Top↑
きょう(26日)は、大事な友人の命日。
重い病いと障害のあるからだを押して、
ラヴァーズの礎を一緒に作ってくれた恩人です。
心強い理解者・応援団長でした。

相当の覚悟をして、どうしても初ライブに来ると言ってくれたのに、
私は厳しい道中や、ライブ会場の段差や階段を心配して
「来ないほうがいい」なんて説得した・・
一番聴いてもらいたかった人、ソコにいなきゃいけない人を
私は、自分の都合で置き去りにしました。

チャンスはその時限りでした。

病が重くなり彼女は動けなくなりました。
彼女が亡くなった日も、私はラヴァーズのみんなと歌ってました・・・。
訃報が届いたのは、全てが終わってから。

彼女は「迷惑を掛けたくない・・」と、
不甲斐ない私を、最後まで気遣ってくれました。

ラヴァーズはホントにたくさんの人に愛され育てられ支えられています。

「ありがとう」という言葉が、墓石に刻まれている彼女に習って、
いつも感謝を持って、大事に、一生懸命歌い続けて行きたい。

不器用で情けない奴でも、なんとか前向きに歩むことで
彼女への「ありがとう」になるかもしれない。

彼女の命日は、心新たに前に踏み出す「ありがとう」記念日です。



2008.04.27 / Top↑
楽しいストリートライブでした!!
アカペラで何曲やったかな??
ゴスペルの原点、ここにありって感じ。

おじいさんに励まされたり、制服の女の子がAmazing Graceをリクエストしてくれたり
中には、耳を塞いでた幼児(アメリカン?)もいたけど(笑)、
4/29 TOPS「GOSPEL NOW」のチラシもたくさん受け取ってもらえました。

自然体のみんなの笑顔も響きも素敵でした!!
お疲れ様でした!!

そのあとの練習もきょうはハードだったね。
ちょっと雑さが気になったとこもあったけど・・・リハで気合を入れなおし
TOPS LIVEをいいモノにしましょう!!

2008.04.27 / Top↑
YCCゴスペルラヴァーズ: きょうは 鶴見西口に1時半ごろ出没します

それから練習 きょうは『GOSPEL NOW』のリハーサルです。

なんとこんな時に、しーちゃんせんせいが『鬼の霍乱!?』
風邪でダウンのようです。(タダの爆睡だったらゴメン)

季節の変わり目は、調子が悪くなる人が多いので心配ですネ。

皆のご回復祈りつつ、きょうも元気で頑張ろう!

2008.04.26 / Top↑
6月のウェディングのため、チャペル&パーティ会場の下見に行ってきます。

帰ってきたら 練習だ!
昨日今日写真の整理などしていて、毎日みんなと会ってる様な気分なんだけど
ヤッパリ生メンバーと生GOSPEL!!
楽しみに待ってます。
2008.04.25 / Top↑
hanko.gif
どうかしら?
2008.04.24 / Top↑
今週は、車で30分の総合病院に検診に行きました。
ここ数年で受診は、紹介制、完全予約制になり、受付は機械に診察券を入れて
出てきた券を持って自分が受診する科に行きます。

科に行くと、受付の女性がひとりでパソコン画面を見ながら、
忙しく2科を捌いています。

「保険証と予約票お願いします」
「予約票って・・」と番号札と予約票・・どっちがどっちって確認し(その間2,3秒)
私が「これですね」と予約票を渡したら
彼女は書きかけの紙をビリッと破って 「チェッ」と舌打ち!!
こちらは思わず「スイマセン」

彼女は、返事もせずに 「番号が表示されたら中待合にお入りください」
ハイ次!!っと流れ作業に入りました。

ムカッ・・(何その態度?)
意地悪おばさんの私は、近くの席を陣取って
自分の番号が電光掲示板に表示されるまで受付チェック

予約制のはずなのに次から次に患者が来て、
受付の彼女は、診察券をチェックして カルテを取り出し
パソコン画面を見ながら 保険証の確認をして・・
途中小走りで奥にカルテを渡しに行って・・戻ったら
患者が並んでいて・・息つく暇なし。

「予約票」・・・カバンを広げて これ?これ?これ?ってやってる人、
忘れたといって、処理が済んでから「あーらこれかしら」と出す人、
財布の中から小さく折りたたんだのを投げるように渡す人もいて
ウォッチングしてるこっちがイラっ(笑)

それでも受付の彼女はまるで『ロボット』のように表情を変えず、
淡々と必要最低限の言葉で作業を進めていく。

それを見ていたら、あの「チェッ」っていう舌打ちが
彼女の唯一の感情ある人間のあかし(笑)だったのかもー
と物悲しく思えてきた。勿論良くないことだけど・・

診察も検査も「変わったことありませんか」→検査→「結果は次回。予約は・・」と
早い早い。

会計の自動精算機の前の担当者も、
「番号札○番までの方、こちらでお支払いください。」と無表情で鸚鵡返し

「○番はできてますかね」とおばあさんに聞かれても、おばあさんの顔を見ることなく
「○番までの方は、こちらでお支払いできます。」
こちらもまるで『ロボット』

挨拶とかちょっとしたやりとりや心遣いの一言なんて、「効率」から行くと
無駄なのかもしれないけど、ちょっと寂しいなぁ

この病院・・家族がお世話になった先生や看護師さんは、皆 手厚くて本当に
感謝しているだけに・・潤いをもう一度!と思いながら病院を後にしました。


自分も効率とか、マニュアルとかにとらわれて大事なとこを見失ってないかな?

私達のGOSPELは、ロボットが歌ってるように・・薄っぺらになってないかな・・
血が通ってるGOSPEL を歌いたい!

明日は金曜日練習が楽しみです。
2008.04.24 / Top↑
4/29「GOSPEL NOW」まで、あと一週間!

この前の土曜の練習では、新曲練習とライブで歌う曲をおさらいしました。
久しぶりに歌うヘゼカイア・ウォーカー&LFCの『Jesus Is My Help!!』は、
今年のメンバーでどんな感じになるのか・・
練習が終わってからも、本練習でうまく行かなかったところをパート練習で補ったり、
少人数で合わせる所の音を確認したり 新人さんが習ってない曲を
先輩に教えてもらったり・・
みんな時間の許す限り熱心に取り組んでいました。

日が延びたから、帰りはそんなに寒くないだろうけど
おなかも空くし、汗が冷えるし、足も棒になってるだろうし・・
ホントにお疲れ様・・ 一緒にGOSPELってくれてありがとう!!

こんなみんなのGOSPELを  たくさんの人に聴いてもらいたいー

今度の土曜日、天気がよければ わたしたちYCCゴスペルラヴァーズが
鶴見駅周辺のどこかに出没してストリートで歌います。

次の次の土曜は、練習の後、皆で一品持ち寄り「食べよう会」!!
ワクワクの春です。
2008.04.23 / Top↑
明け方・・家の電話が鳴った。
緊急事態発生か?と電話を取ってみると・・

「あ・・寝てた??ゴメン・・起こしちゃったかな?」と若い男性の声。

「はぁ?どちら様ですか?」

「何言ってんの・・オレだよオレ!そっか・・寝てたんだね、ゴメン」

「あの・・どちらにお掛けですか・・・」

「・・・オレだって!わかってるくせに」

「間違い電話ですねー 失礼しまーす」

「ちょちょ・・ちょっと待って!!機嫌直してー!」

「失礼しまーす」

「オレだよぉー」

「ガチャッ」切りました・・・

勿論心当たりなし(笑)
「どちら様ですか」「どちらにお掛けですか?」の後の間が怪しすぎる・・・

手当たり次第に電話して、ノコノコ出てきた女性を
からかって楽しもうって悪ふざけか??誰かと話したいさみしんぼう?

「オレだよ」って言われて
「あら ジョニー?」とか「ナイト君なの?」とか「え??健さん?」→年代を暴露(笑) 
なんて答えたら、ヤツは成り切ったのか??

いや・・危ない 危ない!!

おふざけでも、真に受けてでも、
電話空間を共有しているうちに いつのまにかコントロールされるらしいよ。
ついプライベートを明かしたり、会う約束なんかしちゃったりしたら
大変なことになるよねー

みんなオレオレには気をつけましょー



2008.04.22 / Top↑
今週のYCCゴスペルラヴァーズの練習は、
4/29「GOSPEL NOW」に向けて、
またそのに向けて・・特訓?になりそうです。
特に先週、微妙だったアカペラは、何とかしなくては・・

今週は、メンバー全員のお顔
社会人がほとんどのクワイアなので、お仕事とかご都合もあるし、
風邪ひく事もあるので、全員参加はなかなか無理なんだけど、
練習日にたくさんのメンバーが集まってくれると嬉しい!
やっぱり仲間だからね

4/29「GOSPEL NOW」と平行して、夏の自主ライブに向けての
準備も始まっています。

今回は、自主グループで歌うコーナーを設ける予定!
今ちょうど、それぞれがメンバーを募ったり、曲を選んだりしている所です

~私達のクワイアは、一曲を長く歌っていくので、全体で練習する新曲は、
慎重に厳選しています。このGOSPELを歌を歌いたい!!という
インスピレーションだけじゃなく、歌詞の意味をまず考え、雰囲気や、構成、
バランス・・果たしてうちのクワイアが歌ったらどんな感じになるのか? 
皆が心を合わせて歌える?私達の現状にマッチしている?
新境地を開拓できる?音楽的に面白い?飽きない?・・なんて色々吟味して、
他の持ち歌とのバランスも計って、曲を決めてます。~

それだけに融通が利かないこともあるので、メンバーが自由に、
「これ歌いたい!!」「好きだなー!!」って、持ってきてくれる曲は、
とーっても新鮮で楽しみです。
大冒険あり、目から鱗あり!
今の所、割と静かめな濃いー感じのが候補に上がってきていて びっくり

歌ってみると、思ったよりハマる事もあり、雰囲気が違ったり、
技術的に無理だー残念!!とか・・まあいろいろ苦労するのが常で
それがまた面白いからやめられないー(笑)

さあ、どうなるか楽しみですネ。 みんながんばれ

もちろん、入れ込みすぎてクワイア曲がお留守になったらやーよ(笑)

その前にTOPS,練習!!

2008.04.17 / Top↑
きょうは用事で東京まで。
お昼頃に 北の丸公園を通りました。公園


懐かしい武道館では、夜に開催される『コブクロ』のLIVEの準備が。
リハが始まっているのか、会場からはドラムの音が聞こえ
「コブクロ」とロゴが付いた黄色い大きなトラックから、たくさんの販売用のグッズが
下ろされて、入り口前には行列用の仕切りや、テントが組み立てられ、
最後尾のプレートが用意されてました。
ポールの外でその作業を見守る数人のファンらしき人たち。

ふと横を見ると、駐車場にも、お揃いの黄色い「コブクロ」トラック、
「コブクロ」車が数台待機中。
kiiro.jpg
中に何が入ってるんだろ!?やっぱり音響??

武道館ライブっていえば、「ビートルズにエイチャンに、拓郎に長渕さん・・」っていう
時代のオバちゃんには、武道館とおしゃれな黄色いトラックたちのコンビネーションが
なんだか不思議・・
『コブクロ』ってテレビで数回見たくらいでよく知らないけど 
今頃LIVE盛り上がってるのかな。

ラヴァーズライブ・・もうすぐだね♪♪
武道館でもOKバリにガンガン行きたいでーす。
2008.04.16 / Top↑
きょう小学校時代の恩師からお手紙をいただいきました。

先生に習ったのは4年生の1学期間だけ。でもその1学期間に、
私の「北海道のおてんば時代」のワイルドな思い出が凝縮されています。

先生と年賀状を交換して40年。
長い長い手紙を書いたことが数回
泊りがけで遊びに行ったのが2回 

新任だった先生が、校長先生になり、退職されて、今は旭川の「町内会の会長さん」

お手紙にはその町内会の昨年の暮れの餅つき大会の記事が同封されていました。

「面白かったので入れました」

その会長さん=先生、昨年の年末の町内会の子供のための「餅つき大会」に
何か正月らしい意味合いを加えたい、盛り上がることを・・と考え、
大晦日の行事「なまはげ」を思いついたそうです。
             namaha.jpg

先生談:~なまはげを調べているうちに、もっと知りたくなって、
秋田県男鹿半島まで出向き、なまはげを行っている家や資料館を訪ねたり、
伝統や行事について知識を深め、蓑に似た「けで」という衣装の編み方も学んだ。
帰ってから、地元の粘土質の土を探して、1ヶ月かかってその土で面の型を作り、
張り子面を2つ作成。 今度は、知人の農家から、わらを譲り受け 1ヶ月以上かかって
「けで」を編んだ~

そしては小学生から大人まで50人が参加する「餅つき大会」当日
餅つき、あんこ餅、きなこ餅、雑煮、納豆餅作りの後、紙芝居
紙芝居が終わるという時に、なまはげ2体が本物さながら
「泣ぐ子はいねがぁ」と乱入し・・家の主役の先生がなまはげをなだめ、
なまはげは、子供達無病息災五穀豊穣を祈って帰ったそうです。

もちろん、持ちつき大会は、大盛り上がりだったようです。
              nama.jpg
 
「やるからには・・」って、ひとりでそこまでやってしまう先生

町内会を楽しいものにして、親睦度を増し孤独や閉塞感からの脱却をはかり
社会規律も守る品格ある町内にしたい・・っていう先生の「本気」が
人を巻き込んで 町を変えて行くんだろうな

「やるからには、とことん!  とことんは楽しいぞ!!」

なんだか子供の時のワクワクを思い出しました。

理由をつけて逃げないで・・・とことんやってみよう!!って気になってきました。
先生はヤッパリ 先生です。


2008.04.15 / Top↑
きょう・・と言っても日付は昨日・・金曜日の練習は・・

前半は、ストレッチ・発声・新曲の音取り。
後半は既存曲の、弱点克服プログラム!?

YCCゴスペルラヴァーズを始めて丸8年、
いろんな曲を歌ってきましたが、
今度の新曲は、掛け合いやコーラスの作りが新鮮で
みんな音取りを楽しんでいる様子。
7月のお披露目がタノシミデス。

きょうは、この道一筋30年のベテラン美容師さんに
最近の美容師の卵さん達についての話を聞きました。

モノにならないうちにやめる子を見ていると、
その理由のひとつに、下積み修行中、親や友人に
「安月給で苦労してかわいそう」
「そんな仕事しかさせてもらえないなんて!」
などと言われ、自分でも、なんだかばかばかしくなってきて、
やる気がだんだん萎えていく ・・ってのがあるそうな。
人間・・なるべく打たれたくないし、
できればラクしていい思いをしたいけど・・

何かを掴むためには
 『自分の力(のなさ)をよく自覚して、目標を見失わないで、
常に努力!感謝を持って!』って、大事だと思う! 

暗い土の中で踏まれながら根を張って、風雨に打たれても、太陽を仰いで
花を咲かせた 貯水池の「たんぽぽ」 
神様が下さった自然から、教えてもらうことがいっぱいです。

たんぽぽ




2008.04.12 / Top↑
3月29日に開催された、おぎゃー献金「愛のコンサート」の様子です。
写真で歌っているのは、私達のクワイア「YCCゴスペルラヴァーズ」です。

P1030304_convert_20080410085739.jpg

おぎゃー献金は、心身に障害を持って生まれた赤ちゃんに手を差し伸べようと、
産婦人科の先生達が始められた、昭和38年から続けられている活動です。
みなとみらいクイーンズで開催される おぎゃー献金『愛のコンサート』は
今年で4回目。今年は産婦人科の先生達の素敵なサックス演奏もありました。

P1030289_convert_20080410014557.jpg

ゴスペルの歌声が響くと、たくさんの方々が足を止めてくださいました。

P1030306_convert_20080410014315.jpg

第3ステージは、「おぎゃー献金」から、移動のための車を贈呈された
心身障害児施設の子供達もたくさん来てくれて、コール&レスポンス♪ 
楽しいコンサートになりました!

ご来場くださった皆様 足を止めてくださった皆様 ありがとうございました。
「おぎゃー献金」・・たくさんの方にご協力いただけたら幸いです。


2008.04.10 / Top↑
フランスから観光に来られたご夫婦からいただいたお土産です。
sakanaribonn.jpg


チョコレートのお魚は、復活祭の時にだけ作られる珍しいお菓子。
おなかを割ってみたら、中からこんなに!!sakana.jpg

全部チョコでした
2008.04.09 / Top↑
今日の風雨はすごかった!

就職したての息子が、バスと電車が雨で立ち往生したため
遅刻したらしい。

羽田空港の滑走路も冠水したらしい。

お昼に駅のそばまで行った時、傘をさしたおばあさんが、
突風でふわっと浮くのを目撃しました。

この雨で桜も木瓜も、ほぼ散ってしまいましたが、
雨が来る前の写真UPします。昼のボケ


2008.04.08 / Top↑
さあ、金曜日は4月の初練習!!
今週は新曲の練習も始めまーす。
なかなかいい曲で「ノアの箱舟」が題材の珍しい4部構成の曲です。

ラヴァーズが歌ったらどうなるかなあ~と今からワクワクしてます。

夏のライブまでに新曲2曲 仕上げる予定。うーんと楽しみ
2008.04.04 / Top↑
来る4/29(祝) 私たちYCCゴスペルラヴァーズが
地元鶴見のライブハウスCLUB TOP'S
 17:00~18:30 90分真剣勝負します♪
題して「GOSPEL NOW!!」(チケット1200円)

その準備のために、おぎゃー献金LIVEが終わったここ数日間、頭をフル回転!!
4月ということもあり、ここにきて予定の人数構成と違ってきたので、
プログラムの変更を余儀なくされて必死です。 

常にのGOSPELを歌いたい 届けたい
「旬」その時期、そのメンバーでしか作れない新鮮で、最高のものを!!
現実はなかなか厳しいですが、やるっきゃない 
ピンチはチャンス!!がんばります

祝日だし・・たくさんのご来場お待ちしていまーす!!

2008.04.03 / Top↑
木瓜の花


「春は桜だ!!きょうは満開だ!」と言っているうちに 
うちの木瓜が散りはじめています。
咲くのがずっと待ち遠しかったのに・・・なんだかんだとバタついて・・
ゆっくり愛でてやれず ゴメンよ
2008.04.02 / Top↑