横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

聖研ではヨハネの福音書19 章の後半を読みました。

19 章の後半は、イエスの受難と死、その犠牲、贖いによって、
人々の罪が赦され救いの道が開かれる、重要な場面が
描かれています。

イエスは自らの十字架を背負い、ゴルゴダの丘で、手足に釘を
打たれて十字架にかけられます。私たちのために、
嘲られ、この世にある苦しみと悲しみ痛みの極致を味いつくし
尚、神に自分を十字架につけ嘲笑っている人のために赦しを祈る、
愛を示してくださったイエス様 
イエス様の上着は、処刑に携わった兵士たちによって
四つに裂いて分けられ、下着は誰が貰うかくじを引きました。
それは旧約聖書の預言の通りでした。
イエス様は十字架上で、母マリアと使徒ヨハネをお互いに託して「完了した」と
言い、霊を神に委ねて息を引き取ります。

それは、ユダヤの安息日の前日で、日没までに遺体を下ろすため
兵士たちは、イエスの体を槍で刺して、その死を確かめました。

ヨハネ19:40
アリマタヤのヨセフという弟子が、イエスのからだを葬る許可を得て、
イエス様の身体を十字架から降ろし、近くの新しい墓に埋葬します。
ヨセフは、ニコデモと共に、香料と亜麻布をイエスのからだに
巻きつけ、埋葬し、墓の入口に大きな石を転がして葬りました。


そのあまりにも痛ましく惨たらしい死によって、贖いが完了し、
断絶していた神と人の暗闇に光が差し、永遠の命への道ができたのです。
イエス様ありがとう❗️「感謝」なんて言葉じゃ全然足りない。

でもここからが本番!?イエスは三日後によみがえられるのです!
来週は、その箇所を読みます!

聖研では、他の福音書にも記されているイエス様の姿を
見ていき、イエス様の最後のお言葉について、また
弟子たちの人間像など、語り合いました。
さあ、来週は、復活のイエス様に出会える!楽しみだ〜😊
2023.05.30 / Top↑
聖書研究 先週は ヨハネの福音書16 章
今週は17 章を読みました。
16章では、
最後の晩餐の後、イエス様が、弟子たちに、イエス様ご自身が
この世を去ることを伝えます。
弟子たちには大きな悲しみや混乱が訪れ、彼らがその後、激しい
迫害に遭うことも予告さられました。
弟子たちは、苦難の中に置かれるけれども、イエス様が天に
帰ることによって、聖霊が送られる。聖霊なる神は、共にいて
彼らを力付け、励まし真理を解き明かしてくれる。
弟子たちの大きな悲しみや困惑、恐れは、それは一時的なこと、
やがて 永遠の命を得て大いなる喜びに変わる!
勇気と希望を持って、祈りつつ、平安のうちに信仰の道を
歩むよう彼らを励ましました。
聖書研究では、この聖霊の働きについて、理解を深めました。

そして今週は、17 章

御言葉 御そば 御手 御国 などの言葉を
聖書では、みことば みそば、みて、みくにと読みます。
丁寧に、また尊敬や相手を敬う気持ちで「御」をつける。
それを「お」じゃなくて「み」と読む理由や意味がある?
そんな素朴な疑問から始まり、英語でも欽定訳には、
敬語や丁寧語が出てくるよね、ゴスペルでも、今は
使っていないような、古い丁寧語が時々あるある!なんて
話が広がりました。
17章は、イエスさまの最後の祈りが書かれています。
イエスは天の父なる神様に、ご自身の使命の遂行と栄光を
求め、イエスさまの言葉によって信仰を持った人々を
どうか愛の中で守ってください!と切なる祈りを
捧げられました。

11 わたしはもう世にいなくなります。
彼らは世におりますが、わたしはあなたのみもとにまいります。
聖なる父。あなたがわたしに下さっているあなたの御名の中に、
彼らを保ってください。
それはわたしたちと同様に、彼らが一つとなるためです。


「聖別」とは何か、聖霊の働きとは?
イエス様の深い愛や弟子たちの心情に思いを馳せる
貴重な時間でした。

その後、広島焼きやろーか?
おからパウダーで作るタネ。
写真がイマイチだけど、何回お変わりしたか
わかんないほど、めっちゃ美味しかった!
白アスパラも美味だったわー!
2023051516510546c.jpeg





2023.05.14 / Top↑
4/30 日曜日の聖研は、ヨハネの福音書15章でした。

15 章といえば、5 節
わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。
人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、
そういう人は多くの実を結びます。
わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです。
 

↑この聖句が有名ですね。

今回は、12 章以降のイエス様が最後の晩餐の日、弟子たちに仰った言葉から、
「友としもべ」また証(あかし)についてなど、話しが弾みました。

12わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合うこと、
 これがわたしの戒めです。
13 人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛は
 だれも持っていません。
14 わたしがあなたがたに命じることをあなたがたが行うなら、
 あなたがたはわたしの友です。
15 わたしはもはや、あなたがたをしもべとは呼びません。
 しもべは主人のすることを知らないからです。
 わたしはあなたがたを友と呼びました。なぜなら父から
 聞いたことをみな、あなたがたに知らせたからです。

いつくしみ深き 友なるイエスは〜♪という讃美歌を思い出します。


2023.05.02 / Top↑
今週は,聖霊なる神様について書かれている箇所を
読みました。
聖霊は、知性や思い、感情、意志など、人格(神格)を
持っておられ、信じる私たちのうちにおられ、助けて下さる、
キリストと等しいお方です。
イエス様が十字架にかかられる前に、弟子たちに語った言葉です。

ヨハネ14:16-17

14:16 わたしは父にお願いします。そうすれば、
父はもうひとりの助け主をあなたがたにお与えになります。
その助け主がいつまでもあなたがたと、
ともにおられるためにです。
14:17 その方は、真理の御霊です。
世はその方を受け入れることができません。
世はその方を見もせず、知りもしないからです。
しかし、あなたがたはその方を知っています。
その方はあなたがたとともに住み、
あなたがたのうちにおられるからです。


聖霊なる神は、いつも私たちのうちに、共におられます。
1番近くで,私たちの喜びも痛みも悲しみも、知っていて
声にならない祈りをも、とりなしてくださる
聖霊を悲しませたりしないように、感謝を持って
忠実に歩みたいものです。
2023042516033521e.jpeg
この絵は,ヨルダン川で洗礼を受けられたイエス様の絵

聖書の福音書には、このような記述があります。
イエスが洗礼を受けると、天が開き、
神の霊(聖霊)が鳩のように、イエスに向かってきた。そして、
「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」と
いう声が天から聞こえた。


聖霊様は,鳩になぞらえられます。

今回は、牧師が、信仰を持ち,牧師になった経緯など、
詳しい証を聞きました。

2023.04.25 / Top↑
日曜日は、午後イチからゴスペルを歌って、3時から
お祈り、聖書輪読、聖研 祈り、そしてまたゴスペルを歌って
歓談のひと時、夕食という流れです。

今回は、ヨハネの福音書13 章
イエスが弟子の足を洗う場面とユダの裏切りの場面でした。
当時、旅人や客人の足を洗うのは,奴隷や、
召使の仕事だったけれど、最後の晩餐で、皆の師であり
先生であり、リーダーでもあるイエス様が
自ら、上半身の服を脱いで弟子たちの足を洗い,
綺麗に拭いてあげたという場面。
このとき、すでにユダの裏切りをわかっていたのに,
このユダの足さえも洗ってあげたイエス様。
日曜学校では、お互いの足を洗い合うようにお互いを
大事にし、謙遜であれ、と教えるけれど、
私たちの聖研では、当時の慣習やら、この前後の出来事、
ユダの件との関連、洗礼やコミュニティの必要性などまで、
意見を交わしました。
みんなが違うところから光を当てて、一つの出来事や
人物像が浮かび上がって、有意義なひとときでした。
20230417175424cef.jpeg

イエス様が、身を低くして足を洗ってくださったのに、
その足の「かかとを上げる」(裏切ること)って哀しいなあ!

イエス様は、敵のために平安を祈れ、愛せよ!と仰る。
イエス様は、自分を憎み、十字架につけた人々や
嘲笑う者たちのために、十字架の屈辱、苦しみ,痛みの
極みの中で「父よ。彼らをお赦しください。
彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」
(ルカ23:34)と、祈られました。

自分によくしてくれる人にも,そうでない人にも
神様の祝福と平安を祈るものでありたいものです。

聖研後にいただいたシュークリーム 美味しかったー!
2023.04.17 / Top↑
練習後、YCCにて、いつもの3人でゴスペルのお勉強Time!
シカゴのゴスペルの源流を辿る!
今回は、ゴスペル発祥の地シカゴの ゴスペルの宝!
ミルトン・ブロンソン師(Rev .Milton Brunson)の
目指したもの、また彼を全力で支援した教会の牧師
Thompson 師(クワイアの名称は彼の名をとったもの)
そして Thompson Community Singersの成り立ち、
足跡、一貫して「若者のため」に貢献してきたこと、
その活動の中で育ったゴスペルシンガーやクワイアの
ディレクターの面々などの深掘りです。

メンバー向けの動画「伸子の部屋」で、
ゴスペルの父「トーマスAドーシー」や彼と共に
ゴスペルを広めた「マヘリア ジャクソン」については
お話ししたことがありますが、その人たちの愛弟子の
Milton Brunson師については断片的にしか知らなかったので
とても興味深い時間でした。
代表曲I’m Available To Youは、若者への使命を持って
献身を続けている彼らの活動そのものなんですね。
改めて歌詞が沁みます。


It’s Gonna Rainは、ちょうど今、YCCゴスペルラヴァーズで
再び練習している彼らの曲です。ノアの箱舟を題材にした
展開が楽しい曲、
パートからパートへの丁寧な橋渡しや、みんなで一つの曲を
作り上げてる一体感など、しっかり意識して、練習していきたいです。

2023.04.16 / Top↑
つい,つい、批評家じみたことを言ってしまい
それって批判だよな〜って 批判って悪口だよな〜って
反省するけど、また つい言っちゃう!

‥‥
エペソ人への手紙4 章29〜32 節

29 悪いことばを、いっさい口から出してはいけません。
 ただ、必要なとき、人の徳を養うのに役立つことばを話し、
 聞く人に恵みを与えなさい。

30 神の聖霊を悲しませてはいけません。あなたがたは、
 贖いの日のために、聖霊によって証印を押されているのです。

31 無慈悲、憤り、怒り、叫び、そしりなどを、
 いっさいの悪意とともに、みな捨て去りなさい。

32 お互いに親切にし、心の優しい人となり、
 神がキリストにおいてあなたがたを赦して
 くださったように、互いに赦し合いなさい。


そうありたいと思うけど、できないのが人間じゃん!って
開き直らないで、ほんの少しずつでもJesusに近づきたい。
2023.04.15 / Top↑
今朝の散歩の時、ウグイスの声が聞こえてきました。
ふと思い出したこの聖句
嬉しいことばかりじゃなくて、色々、思うようにいかないことも
あるけれど、思い悩んでいないで、顔を上げて,肩にのしかかる
荷物を下ろして、全てをご存知で、愛を持って私たちを見守り
励まし導いてくださる神様の御采配に全部委ねて、感謝先取り!
明るく歩んでいこう!

マタイの福音書6章26 節から

空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、
倉に納めることもしません。けれども、あなたがたの天の父がこれを
養っていてくださるのです。
あなたがたは、鳥よりも、もっとすぐれたものではありませんか。

27 あなたがたのうちだれが、心配したからといって、
自分のいのちを少しでも延ばすことができますか。

28 なぜ着物のことで心配するのですか。野のゆりがどうして育つのか、
よくわきまえなさい。働きもせず、紡ぎもしません。

29 しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を窮めたソロモンでさえ、
このような花の一つほどにも着飾ってはいませんでした。

30 きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、
神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、
よくしてくださらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち。
2023.04.04 / Top↑
4/1 の日曜日、聖研は、「ラザロの復活」の場面でした。
ベタニアのマルタとマリアの兄弟ラザロが,病気で亡くなって、
埋葬されて4日後、嘆き悲しんでいるマルタとマリアの 
村の人々の見ている前で、奇跡は起こりました。
ラザロの亡骸が、納められている 墓の前で、イエス様の
「ラザロよ 出てきなさい」の声で、包帯のままのラザロが、
生き返って墓から出てきたのです。
皆、驚き喜びました。

しかしイエス様を快く思っていない人が、パリサイ人に伝えて
そこで召集した会議で、イエス死が決定的に。

25 イエスは言われた。「わたしは、よみがえりです。いのちです。
わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。
26 また、生きていてわたしを信じる者は、決して死ぬことが
ありません。このことを信じますか。」


20230403010235349.jpeg

この出来事を題材にした、絵画や音楽はたくさんありますね。
この絵はゴッホ作です。
2023.04.03 / Top↑
先週は、ヨハネ8章を読みました。

3 すると、律法学者とパリサイ人が、姦淫の場で捕らえられたひとりの女を
連れて来て、真ん中に置いてから、
4 イエスに言った。「先生。この女は姦淫の現場でつかまえられたのです。
5 モーセは律法の中で、こういう女を石打ちにするように命じています。
ところで、あなたは何と言われますか。」
6 彼らはイエスをためしてこう言ったのである。それは、イエスを告発する
理由を得るためであった。
しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に書いておられた。

7 けれども、彼らが問い続けてやめなかったので、イエスは身を起こして
言われた。
「あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい。」
8 そしてイエスは、もう一度身をかがめて、地面に書かれた。

9 彼らはそれを聞くと、年長者たちから始めて、ひとりひとり出て行き、
イエスがひとり残された。女はそのままそこにいた。
10 イエスは身を起こして、その女に言われた。
「婦人よ。あの人たちは今どこにいますか。あなたを罪に定める者は
なかったのですか。」
11 彼女は言った。「だれもいません。」そこで、イエスは言われた。
「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。今から決して
罪を犯してはなりません。」

2023033016530028d.jpeg

私は,聖書の中でこの箇所がとても好きです。この
恥辱にまみれ、石打ちの刑の恐怖に縮み上がって震えている女性に対する
イエス様の愛が胸を打つのです。
聖研では,時代背景,モーセの頃の律法なども調べながら話し合いました。
また 「世の光」についても時間をとりました。

8:12 イエスはまた彼らに語って言われた。「わたしは、世の光です。
わたしに従う者は、決してやみの中を歩むことがなく、いのちの光を持つのです。」


今週は、ヨハネの福音書9章 生まれつき盲人の目を見えるように
したイエス様の奇跡について

当時の宗教指導者であるバリサイ人たちは、イエス様が,生まれつきの
盲人の目を開けて見えるようにする奇跡を起こされたことより、
それをしたのが「安息日」であったことを問題視して責め立てました。
イエスは,神か否か、詰問するパリサイ人たちに、盲人、イエス様は、
話します。
Amazing Grace にもこの箇所の聖句が出て来ます。

9:1 またイエスは道の途中で、生まれつきの盲人を見られた。
9:2 弟子たちは彼についてイエスに質問して言った。
「先生。彼が盲目に生まれついたのは、だれが罪を犯したからですか。
この人ですか。その両親ですか。」
9:3 イエスは答えられた。「この人が罪を犯したのでもなく、
両親でもありません。神のわざがこの人に現れるためです。
9:4 わたしたちは、わたしを遣わした方のわざを、昼の間に
行わなければなりません。だれも働くことのできない夜が来ます。
9:5 わたしが世にいる間、わたしは世の光です。」
9:6 イエスは、こう言ってから、地面につばきをして、そのつばきで
泥を作られた。そしてその泥を盲人の目に塗って言われた。
9:7 「行って、シロアム(訳して言えば、遣わされた者)の池で洗いなさい。」
そこで、彼は行って、洗った。すると、見えるようになって、帰って行った。

25 すると彼は言った、「あのかたが罪人であるかどうか、わたしは知りません。
ただ一つのことだけ知っています。
わたしは盲人であったが、今は見えるということです」。

9:39 そこで、イエスは言われた。
「わたしはさばきのためにこの世に来ました。
それは、目の見えない者が見えるようになり、見える者が盲目となるためです。」

2023.03.30 / Top↑
きょうは、イエス様のたとえ話シリーズ 
わたしは門です。わたしは良い牧者です。というヨハネの
福音書10章,エゼキエル書34章を読み、絵画や写真から
羊の門」について調べ、羊🐏に例えられる私たちと、
命をかけて羊を守る、良い牧者イエス様、
そのお言葉通りに,十字架で羊のために命を捨てたイエス様の姿を
追いました。
みんな素晴らしい牧者のもとへ行き、その門の中に入ってほしい
そのためには?と話が弾みました。

ヨハネの福音書10 章

9 わたしは門です。だれでも、わたしを
通って入るなら、救われます。
また安らかに出入りし、牧草を見つけます。

10 盗人が来るのは、ただ盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするだけのためです。
わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです。

11 わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。

12 牧者でなく、また、羊の所有者でない雇い人は、狼が来るのを見ると、
羊を置き去りにして、逃げて行きます。それで狼は羊を奪い、また散らすのです。

13 それは、彼が雇い人であっても、羊のことを心にかけていないからです。

14 わたしは良い牧者です。わたしはわたしのものを知っています。
また、わたしのものは、わたしを知っています。

15 それは、父がわたしを知っておられ、わたしが父を知っているのと同様です。
また、わたしは羊のためにわたしのいのちを捨てます。
2023.03.12 / Top↑
今週の聖研は「私はいのちのパンです。」の
ヨハネの福音書第6章を読んで考察を深めました。

この聖研は、祈りで始まり、聖書の箇所を輪読し
それぞれ思うところ、質問,疑問を投げかけ、みんなで、
聖書の中から、その背景や時系列、この言葉の真意を探して
意見を出し合って考えていきます。最後は祈り,祝祷
牧師のメッセージを聞くだけではない、新しい形です。

今回は、旧約聖書のモーセの40年間の出エジプトにさかのぼって、
神様が民に与えた食物マナは、「神様からのプレゼント,
大いなる恵み」と訳されているけれど原語のヘブル語では、
「なんだ これは!」だったなんて,面白い発見もありました。

今回の箇所は、イエス様が十字架にかかる前のお話
イエス様の病人の癒しの奇跡を知り、話を聞こうと
集まったたくさんの群衆に、五つのパンと2匹の魚から
皆が、満腹になるほどのパンと魚を与えられた5000人の
給食の奇跡の後、群衆の熱狂や思い違いがあり
湖上を歩くイエスの奇跡の後、さらなる「糧」
モーセの時代のマナのように、お腹を満たすパンを
要求する群衆に、イエス様が語った言葉です。

ヨハネの福音書6章35節
イエスは言われた。「わたしがいのちのパンです。
わたしに来る者は決して飢えることがなく、
わたしを信じる者はどんなときにも、
決して渇くことがありません。

58 これは天から下って来たパンです。あなたがたの父祖たちが
食べて死んだようなものではありません。
このパンを食べる者は永遠に生きます。」


2023.03.06 / Top↑
日曜日は、共に集まり、共に祈り、感謝を込めて
共に賛美を!
恵み深い週の始まりです。

今回の聖研は、イエス様のたとえ話シリーズ
私はぶどうの木 あなたがたはその枝です」 から。

イエス様がこの世にいらした頃の葡萄🍇って?
聖書の中には、葡萄畑、葡萄農園、葡萄踏みなど、
葡萄に関する記述がいろいろ出てきます。
聖書の関連する箇所をも開きながら、
みんなで、イエス様が弟子たちに教えようと語られた、
このたとえ話の意図を読み解いていきました。
時代背景なども考えながら、聖書を注意深く読み、
語り合う時間 視野が広がり有意義です!


ヨハネ15章5節から12 節

わたしはぶどうの木で、あなたがたが枝です。
人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、
そういう人は多くの実を結びます。
わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです。


だれでも、もしわたしにとどまっていなければ、枝のように
投げ捨てられて、枯れます。
人々はそれを寄せ集めて火に投げ込むので、それは燃えてしまいます。

あなたがたが私にとどまり、わたしのことばがあなたがたに
とどまるなら、何でも あなたがたのほしいものを求めなさい。
そうすれば、あなたがたのためににそれがかなえられます

あなたがたが多くの実を結び、わたしの弟子となることによって、
わたしの父は栄光をお受けになるのです。
父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛しました。
わたしの愛の中にとどまりなさい。
 
もし あなたがたがわたしの戒めを守るなら、あなたがたは、
わたしの愛にとどまるのです。
それは、わたしがわたしがわたしの父の戒めを守って、
わたしの父の愛の中にとどまっているのと同じです。

わたしがこれらのことを話したのは、
わたしの喜びがあなたがたのうちにあり、あなたがたの喜びが
満たされるためです。
わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合うこと、
これがわたしの戒めです。


(ヨハネ15:5〜12)
2023.03.02 / Top↑
2/12 の聖書研究では、ヨハネの福音書6 章

6章には、イエス様が、話を聞きに集まった5000人の人たちに
少年が持っていた5つのパンと小さい魚を分けて与え
皆満腹になり、余ったものは12 かごいっぱいになった
という5000人の給食の奇跡
湖の上を歩くイエス様
そして有名な「わたしは、いのちのパンです」という聖句は
ここに書いてあります。

フレッド・ハモンドのYou Are The Living Word の歌詞
にも出てきますね

Bread of life sent down from glory
Many things you were on earth
A Holy King, a carpenter
You are the Living Word

きょうは、イエス様がおっしゃった「わたしはいのちのパンです」について
また御霊、聖霊について話し合いました。

35 節イエスは言われた「わたしがいのちのパンです。
わたしに来るものは決して飢えることがなく、わたしを信じるものは
どんな時にも、決して渇くことがありません
2023.02.13 / Top↑
きょうは聖研で Our Father You Are Holy の歌詞を
掘り下げました。
新約聖書のマタイの福音書の中で、イエス様が
弟子に祈り方を教えられた時に使われた「Our Father 」
主の祈りは、Our Father で始まります。

マタイの福音書6章9〜13節
9『天にいます私たちの父よ。御名があがめられますように。
10 御国が来ますように。
 みこころが天で行われるように地でも行われますように。
11 私たちの日ごとの糧をきょうもお与えください。
12 私たちの負いめをお赦しください。
私たちも、私たちに負いめのある人たちを赦しました。
13 私たちを試みに会わせないで、悪からお救いください。』
〔国と力と栄えは、とこしえにあなたのものだからです。アーメン〕
★★★
全ての創造主、全知全能の聖なる神様のことを
親しみを込めて「父」と呼ぶイエス様、
イエス様は、私たちにも神様を父と呼ぶことを
許されました。

ヨハネ第一の手紙4章9節〜
4:9神はそのひとり子を世に遣わし、その方によって私たちに、
いのちを得させてくださいました。
ここに、神の愛が私たちに示されたのです。
4:10私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、
私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を
遣わされました。ここに愛があるのです。

十字架によって神は、その愛を示してくださった。
暗闇に迷い出ていた私たちの名を呼び、愛する子として
その身許に迎え入れてくださった。だから、私たちは、
深い感謝と敬愛をもって、神を我が父と呼べるのです。

主の「御名」は、神様ご自身、その実体や本質を
あらわしています。

詩篇30 篇5 節
主の慈しみに生きる人よ 主に讃美の歌を歌い、
聖なる御名を唱え 感謝をささげよ

「主に栄光を帰せ」という言葉は旧約聖書の詩篇
たくさん記されています。
たとえば、詩篇96 篇では、
2 主に歌え。御名をほめたたえよ。
日から日へと、御救いの良い知らせを告げよ。
3 主の栄光を国々の中で語り告げよ。
その奇しいわざを、すべての国々の民の中で。

この曲の歌詞、聖書に出てくる「主に栄光を帰す」って、
わかるようで ムムム? 🤔
日常使われている栄光と、聖書の中で使われている栄光とは、
ニュアンスが違う?
栄光って、勝利を勝ち取ったり、素晴らしい業績を上げたりして
人に称えられるもののようなもののようなイメージがあるけれど
ここでいう栄光は?
神の偉大さ、美しさ、聖さ、力強さ、慈しみ、豊かな愛、
神々しさ、その例えようもない素晴らしさだと思います。

出エジプト記20章24節
私の名の唱えられるすべての場所で
わたしはあなたに臨みあなたを祝福する
★★★

この神様に祝福を受け、行く道を、その光で照らして
いただけるなんて、なんて幸いなことでしょう!
この歌詞を繰り返すたび、喜びがどんどん溢れて
止まらない! 感極まってくるのです。


2023.01.30 / Top↑
詐欺だの、強盗だの、不適切投稿だの‥‥
ガッカリするようなニュースが溢れてる。
厚顔無恥でもお金さえ儲かればOK??
みんなやってることだから、いい??

自分はといえば、思慮不足、軽率で、間違いも多いし
人を傷つけるし、怠惰だし、うっかり騙されるし
小狡いところもあってさー
決して威張れるような人間じゃないけど、
悪いことを企んだり、人を色眼鏡で見たり、
相手の弱みを突いたり、見下したり決めつけたり
人が悲しんだり嫌がることは、したくないなー。
多少バカでも、明るく優しい人間でありたい。
人の弱さや痛みに寄り添いたいけど、
それは、まさに言うは易し行うは難しだよね〜
愛そのもののイエス様に倣うもの そこを目指そう。

●旧約聖書 詩篇1 章

1幸いなことよ。悪しき者のはかりごとに歩まず、
罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった、
その人。
2 まことに、その人は主のおしえを喜びとし、
昼も夜もその教えを口ずさむ。
3 その人は、水路のそばに植わった木のようだ。
時が来ると実がなり、その葉は枯れない。
その人は、何をしても栄える。

●新約聖書 マタイの福音書7 章1〜2 節

1 さばいてはいけません。さばかれないためです。
2 あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、
あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。

2023.01.27 / Top↑
この前の寺尾の練習で話した聖書の箇所
書いておきますね。

コリント第二の手紙4章

ですから私たちは勇気を失いません!
たとい私たちの 外なる人は、衰えても
内なる人は、日々新たにされています。
私たちは、見えるものではなく
見えないものにこそめをとめます。
見えるものは一時的であり、
見えないものはいつまでも続くからです。

2023.01.24 / Top↑
午後からマルコの福音書15、16章を読みました。
イエス様が十字架にかけられて、3日目によみがえられる
感動のシーンです。
そこに出てくるマリアは どこのマリア?
そもそもマリアって名前の女性は聖書の中にたくさん
出てきます。
イエスのお母さん、マグダラのマリア、
ベタニヤのマリア
アルパヨの子ヤコブの母マリア
クロパの奥さんやマルコのお母さんや
パウロの知り合いにもいたような。

その中で、この記事に出てくるのは、
マグダラのマリアとヤコブのお母さん。
イエス様が十字架上で息を引き取られ、
埋葬されたのを見届けた人たちです。

彼女たちは、墓に埋葬されたイエスに
油を塗るため香油を買って墓を訪れて
復活したイエスに出会うのです‼️

初めは、それを信じられなかった弟子たち
しかし、イエスは自分を裏切り、悲しみに
悶えている弱き弟子たちを赦し、力付けるのです。

その驚きと喜びの火❤️‍🔥が、地域を超え国を超え
歴史を超えて、永遠の希望となり信じる人々の胸で
今も燃え続けています。ゴスペルは、その発露です。

コロナ禍、YCCコアメンバーで繋いで来た聖研を
そろそろリニューアルオープンしたいと考えてます。
乞うご期待。
2023.01.23 / Top↑
12/3 ひまわりの郷LIVEで歌いました♪
クリスマスプレゼント2022年ヴァージョンです。
どうぞご一緒に歌ってください。

2022.12.23 / Top↑
一緒に歌ってね。
2022.12.23 / Top↑

旧約聖書イザヤ書46 章 抜粋

胎内にいる時からになわれており、
生まれる前から運ばれた者よ。

あなたが年をとっても、
わたしは同じようにする。
あなたがたがしらがになっても、
わたしは背負う。
わたしはそうしてきたのだ。
なお、わたしは運ぼう。
わたしは背負って、救い出そう。

・・・
体が思うように動かないし、容姿は衰えてくるし
とことん がっかりする時、あるよね😞
あーあ、もう若くない。やり直しがきかないんだ!って
愕然とすることも。

聖書をみると、
決して老人を邪険にしたり馬鹿にしたりしない。
その豊かな人生経験を敬い讃えてる
「白髪は冠」
人は、だんだん衰えて弱くなって
萎んでいくものではなく、魂は日々新たにされ
内面が充実し輝きを増して、
神の国への凱旋が待っている、勇者だ!

一人ドツボで足掻いて、暗い方暗い方に
掘り進めても、疲れるだけで、そこに脱出の道はないから、
あっけらかんと赤ちゃんになったつもりで力を抜いて
「よろしく」ってJesusに委ねるのがいいみたい。

どんな時も支え、導き、寄り添い愛してくれる
そしていつも背負ってくれるJesusに「ありがとう」が
言えたら、パーッと光が差してくる。
2022.10.27 / Top↑
4日の聖書研究は、マルコの福音書の4章です。

マルコの福音書4章から

3 「よく聞きなさい。種を蒔く人が種蒔きに出かけた。
4 蒔いているとき、種が道ばたに落ちた。すると、
 鳥が来て食べてしまった。
5 また、別の種が土の薄い岩場に落ちた。
 土が深くなかったので、すぐに芽を出した。
6 しかし日が上ると、焼けて、根がないために
 枯れてしまった。
7 また、別の種がいばらの中に落ちた。ところが
 いばらが伸びて、それをふさいでしまったので、
 実を結ばなかった。
8 また、別の種が良い地に落ちた。すると芽ばえ、
 育って、実を結び、三十倍、六十倍、百倍になった。」
 
9 そしてイエスは言われた。「聞く耳のある者は聞きなさい。」
10 さて、イエスだけになったとき、いつもつき従っている人たちが、
 十二弟子とともに、これらのたとえのことを尋ねた。
 
・・・・・

14 種蒔く人は、みことばを蒔くのです。
15 みことばが道ばたに蒔かれるとは、こういう人たちのことです—
 みことばを聞くと、すぐサタンが来て、彼らに蒔かれたみことばを
 持ち去ってしまうのです。
16 同じように、岩地に蒔かれるとは、こういう人たちのことです—
 みことばを聞くと、すぐに喜んで受けるが、
17 根を張らないで、ただしばらく続くだけです。それで、
 みことばのために困難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまいます。
18 もう一つの、いばらの中に種を蒔かれるとは、
 こういう人たちのことです—みことばを聞いてはいるが、
19 世の心づかいや、富の惑わし、その他いろいろな欲望が
 入り込んで、みことばをふさぐので、実を  結びません。
20 良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いて受け入れ、
 三十倍、六十倍、百倍の実を結ぶ人たちです。」

ミレーの「種蒔く人」
20220905162425721.jpeg

ゴッホの「種蒔く人」
20220905162422475.jpeg

出会う人がみんな良い地で実を結んでほしい。
私も豊かな実を結びたい!
そして、時が良くても悪くても、ひたすら、
たゆまず良い種を撒き続ける者でありたい。
2022.09.05 / Top↑
きょうは、午前中に、長らくご無沙汰している寺尾地区センターの
音楽室に行って、広さや換気などを確かめてきました。
懐かしくて、ちょっとキュン!寺尾の皆さんのお顔が浮かびます。

やっぱり換気や距離感を考えると、寺尾ゴスペルサークルの
練習を、あの音楽室でやるのは、まだ厳しいなぁ
今の練習場は、遠いけど広いし換気抜群だから
感染予防対策としては安心です。
まだ しばらくは、川崎で歌おう!
20220822100940284.jpeg

帰ってきてから、オンラインワークショップの特別編の
3人ヴァージョンの撮影。
3人でオケで歌うの初めてでぶっつけ本番⁉️
さすがに1回目は笑っちゃってアウト。
2回目→楽しそうではある(笑)配信決定 お楽しみに。
ハンナは、撮影や聖書研究の時は、静かにしています。

午後3時から聖書を開いて、マタイの福音書の最後!
Jesusの復活が描かれた箇所です。

マタイ28 章

1さて、安息日が終わって、週の初めの日の明け方、マグダラのマリヤと、
ほかのマリヤが墓を見に来た。

2 すると、大きな地震が起こった。それは、主の使いが天から降りて来て、
石をわきへころがして、その上にすわったからである。

3 その顔は、いなずまのように輝き、その衣は雪のように白かった。

4 番兵たちは、御使いを見て恐ろしさのあまり震え上がり、
 死人のようになった。

5 すると、御使いは女たちに言った。「恐れてはいけません。あなたがたが
十字架につけられたイエスを捜しているのを、私は知っています。

6 ここにはおられません。前から言っておられたように、
よみがえられたからです。来て、納めてあった場所を見てごらんなさい。

・・・・・・
20 節で、イエス様は、「見よ。わたしは、世の終わりまで、
 いつも、あなたがたとともにいます。」とおっしゃいました。
 
 また、ヨハネの福音書のイエスは言われた。
 「わたしは、よみがえりです。いのちです。
 わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。
 また、生きていてわたしを信じる者は、決して死ぬことがありません。
 このことを信じますか。」(ヨハネ11:25〜26)
 
  ちょうど今練習しているThey Got The Word のベースになってます。
 
 
2022.08.22 / Top↑
すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに
来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。

Come to Me, all who are weary and heavy-laden, and I will
give you rest.
マタイの福音書11 章28 節

みなみゴスペルサークルサークルの練習でお話ししたこの聖句
「不安や罪責感に苛まれて疲れ果ててた自分にとって
タイムリーなメッセージ!励まされた!」ってメールをいただいて
私の方が励まされました。
言葉足らずで情けない私が話しても、御言葉には人を癒し、励ます
圧倒的なパワーがある!

誰でも疲れるさー。
自分や人が許せない時、たまらなく情けなくなったり、
あの時、あーしてさえいればーって後悔が堂々巡りしたり
なんでわかってくれないの?って怒りや無力感で疲れる!

そんな時は、ゆっくり休ませてもらおう!
癒し主、パワーの源のJESUSのもとで。
いつのまにかエネルギー注入されて 
元気がチャージされるよ。
2022.07.27 / Top↑
昨日は午後から、聖書研究会でした。
マタイの福音書 23 章でした。

イエス様が、先生と呼ばれるのが好きで、内面は偽善に満ち、
言うことは言うが実行しないパリサイ人や律法学者に向かって、
厳しい言葉を投げかける場面が出てきます。

11 あなたがたのうちの1番偉大な者は、あなた方に
  仕える人でなければなりません。
12 誰でも自分を高くするものは低くされ、自分を
  低くするものは高くされます。
27 忌わしいものだ。偽善の律法学者、パリサイ人たち
  あなたがたは、白く塗った墓のようです。
  墓はその外側は美しく見えても内側は、死人の骨や
  あらゆる汚れたものがいっぱいなように、
28 あなたがたも、外側は、人に正しいと見えても
  内側は、偽善と不法でいっぱいです。

辛辣な指摘は、この後のエルサレム、そして終末預言に
つながって行きます。

今回は、この23章を紐解き、異端の宗教にまで話が及びました。
20220718165747abc.jpeg



... 続きを読む
2022.07.18 / Top↑
マタイの福音書の21 章はイエス様が十字架にかけられる前に
エルサレム入場されるシーンが描かれています。

旧約聖書の預言の通り、弟子を遣わして、ろばを連れてこさせた
イエス様が、ろばに乗ってエルサレムに入られ、群衆はそれを
熱狂と喜びを持って迎えます。

7 そして、ろばと、ろばの子とを連れて来て、自分たちの上着を
その上に掛けた。イエスはそれに乗られた。

8 すると、群集のうち大ぜいの者が、自分たちのの上着を道に敷き、
また、ほかの人々は、木の枝を切って来て、道に敷いた。

9 そして、群集は、イエスの前を行く者も、あとに従う者も、
こう言って叫んでいた。「ダビデの子にホサナ。祝福あれ。
主の御名によって来られる方に。ホサナ。いと高き所に。」

このホサナ!はカーク・フランクリンの Hosannaです。


この歓喜をもって、イエスを迎えた群衆たちが、
数日後には十字架につけよ!と叫ぶのです。
プライドを傷つけられ苦々しい思いを抱く学者やユダヤ教指導者たち
きょうは、この受難週の始まりの場面を読み話し合いました。
20220711225524b88.jpeg
2022.07.11 / Top↑
聖研では、マタイの福音書を学んでいます。
今回は、イエス様が話されたの葡萄園のたとえの箇所を
読みました。

1 天の御国は、自分のぶどう園で働く労務者を雇いに
朝早く出かけた主人のようなものです。
2 彼は、労務者たちと一日一デナリの約束ができると、
彼らをぶどう園にやった。
3 それから、九時ごろに出かけてみると、別の人たちが
市場に立っており、何もしないでいた。
4 そこで、彼はその人たちに言った。『あなたがたも、
ぶどう園に行きなさい。相当のものを上げるから。』
5 彼らは出て行った。それからまた、十二時ごろと三時ごろに
出かけて行って、同じようにした。
6 また、五時ごろ出かけてみると、別の人たちが立っていたので、
彼らに言った。『なぜ、一日中仕事もしないでここにいるのですか。』
7 彼らは言った。『だれも雇ってくれないからです。』彼は言った。
『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。』
8 こうして、夕方になったので、ぶどう園の主人は、監督に言った。
『労務者たちを呼んで、最後に来た者たちから順に、
最初に来た者たちにまで、賃金を払ってやりなさい。』
9 そこで、五時ごとに雇われた者たちが来て、それぞれ
一デナリずつもらった。
10 最初の者たちがもらいに来て、もっと多くもらえるだろうと
思ったが、彼らもやはりひとり一デナリずつであった。
11 そこで、彼らはそれを受け取ると、主人に文句をつけて、
12 言った。『この最後の連中は一時間しか働かなかったのに
あなたは私たちと同じにしました。
私たちは一日中、労苦と焼けるような暑さを辛抱したのです。』
13 しかし、彼はそのひとりに答えて言った。
『友よ。私はあなたに何も不当なことはしていない。あなたは私と
一デナリの約束をしたではありませんか。
14 自分の分を取って帰りなさい。ただ私としては、この最後の人にも、
あなたと同じだけ上げたいのです。
15 自分のものを自分の思うようにしてはいけないという法がありますか。
それとも、私が気前がいいので、あなたの目にはねたましく思われるのですか。』
16 このように、あとの者が先になり、先の者があとになるものです。」
•••••
ムムム?不公平では?と思われるお話。
朝から汗水垂らして働いていた者の目線で見ると
ちょこっと来て、いうほど働いてない奴と、同じ賃金なんて
ムカつく!ずるいよー!私には色をつけてくれてもいいでしょ!!
そりゃ文句つけるよ!

でもふと気づいた!

私たちこそ、夕方に雇われて大した仕事もしてないのに
気前のいい主人に賃金をいただいた、「最後の人」ではないか!
主人(神様)の懐の深さ、広さによって、声をかけてもらい
園に入れてもらって、分不相応な大きな恵みをいただいている。
そう思うとジワーっと来たよー。
2022.07.05 / Top↑
日曜日の聖書研究では、マタイの福音書9、10 章を学びました。

9章では、イエス様は、取税人マタイに声をかけ、
弟子とし、町々を巡りながら、中風の人、長血を患う人を癒し、
死人を生き返らせ、盲人の目を開け、悪霊に憑かれて
口のきけない人を癒すなど、多くの奇跡を行われました。

神の権威を持って、罪人と言われる人たちと直接交わり
罪を赦し、わずらいを癒し、共に食事をする、
型破りで新しいイエスの行動と言葉に、群衆たちは喜び
律法学者や、戒律的な信者たちは、驚き、眉を顰め、
批判するのです。

「新しい酒は新しい皮袋に」と言う諺もここからです。

 17 節「また、人は新しいぶどう酒を古い皮袋に入れる
 ようなことはしません。ぶどう酒が流れ出てしまい、
 皮袋もだめになってしまいます。新しいぶどう酒を
 新しい皮袋に入れれば、両方とも保ちます。」

10 章では、12使徒の名前が挙げられ、福音伝道に出て行く
使徒に対する心構えや、教えが書かれています。

 28 からだを殺しても、たましいを殺せない人たちなどを
 恐れてはなりません。そんなものより、たましいもからだも、
 ともにゲヘナで滅ぼすことのできる方を恐れなさい。

 29 二羽の雀は一アサリオンで売っているでしょう。
 しかし、そんな雀の一羽でも、あなたがたの父の
 お許しなしには地に落ちることはありません。

 30 また、あなたがたの頭の毛さえも、
 みな数えられています。

 31 だから恐れることはありません。
 あなたがたは、たくさんの雀よりもすぐれた者です。

 32 ですから、わたしを人の前で認める者はみな、
 わたしも、天におられるわたしの父の前でその人を認めます。

 33 しかし、人の前でわたしを知らないと言うような者なら、
 わたしも天におられるわたしの父の前で、
 そんな者は知らないと言います。

この弟子たちが、十字架で死んで3日目に復活された
イエス様に出会い、苦難の中、命を懸けて伝えた福音が、
今、歴史を超え、私たちに勇気や希望を与えてくれてます。

この世においては、悩みも痛みも苦しみもあり、信者も
偽善や迷いや忍従や•••いろんな波に翻弄されます。

最近出版された遠藤周作さんの戯曲集「善人たち」には、
胸を抉られるような、痛みや苦しみが、炙り出されています。

決して平坦な道じゃないけど、私もポンコツなりに
最後まで裏切らずに、この道を走り切りたいです。

2022.05.31 / Top↑
Amazonプライムで無料で見られるこの映画
「クラーク・シスターズ
First Ladies Of Gospel」

伝説のゴスペルグループ「クラーク・シスターズ」の
伝記ドラマです。中で歌われるゴスペルが、もうすごいよ!
本物は、もちろん!この役者さんたちの歌も圧巻!
いい意味でゾクゾクします!

この映画の主役とも言えるお母さんが、教会の
国際音楽主事で福音に命をかけたゴスペルディレクター、
ゴスペル指導者のDr. Mattie Moss Clarkです。

このゴスペル界の草分け的ゴスペルグループ
「クラークシスターズ」
この5人の姉妹は、お母さんの強い信仰と熱意に
満ちあふれた指導、薫陶のもと、
力強くて美しいハーモニーで歌い始めます。
ソプラノ、アルト、テナーの3部で歌い始めたのも
彼女たちだそうです。
グラミー賞常連の彼女たちの、家族秘話が
明かされる映画です。

私はこの5人姉妹の真ん中くらいの年齢だから、
中に出てくる、スティビーワンダーの話題など、
ウンウン!ってわかっちゃったなぁ!
おっと、ネタバレするからこの辺で!
2022.05.23 / Top↑
日曜日は聖書研究会 祈りで始まり、聖書を読んで、
祈りで終わり、ティータイム
今回は、有名な山上の垂訓、山上の説教、8福 などと
言われる箇所、マタイの福音書 5 章でした。

3 「心の貧しい者は幸いです。
 天の御国はその人たちのものだから。

4 悲しむ者は幸いです。
 その人たちは慰められるから。

5 柔和な者は幸いです。その人たちは
 地を受け継ぐから。

6 義に飢え渇く者は幸いです。
 その人たちは満ち足りるから。

7 あわれみ深い者は幸いです。
 その人たちはあわれみを受けるから。

8 心のきよい者は幸いです。
 その人たちは神を見るから。

9 平和をつくる者は幸いです。
 その人たちは神の子どもと呼ばれるから。

10 義のために迫害されている者は幸いです。 
  天の御国はその人たちのものだから。

⭐️⭐️⭐️

13 あなたがたは、地の塩です。もし塩が塩けをなくしたら、
 何によって塩けをつけるのでしょう。もう何の役にも立たず、
 外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。

14 あなたがたは、世界の光です。
 山の上にある町は隠れる事ができません。

15 また、あかりをつけて、それを枡の下に置く者はありません。
  燭台の上に置きます。そうすれば、家にいる人々全部を照らします。

16 このように、あなたがたの光を人々の前で輝かせ、
  人々があなたがたの良い行いを見て、天におられるあなたがたの
  父をあがめるようにしなさい。

39「あなたの右の頬を打つような者には、左の頬も向けなさい。」

40 あなたを告訴して下着を取ろうとする者には、上着もやりなさい。
41 あなたに一ミリオン行けと強いるような者とは、いっしょに
ニミリオン行きなさい。
44「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。」

45 それでこそ、天におられるあなたがたの父の子どもになれるのです。
天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、
正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださるからです。

⭐️⭐️⭐️

この「心の貧しい」って? 「塩」が意味するものは?
「右の頬を打つものには左の頬も」
「あなたの敵を愛しなさい」それが果たしてできるのか?

人間には、到底できないことだけど、その全てを完璧に実行し、
信仰と従順を持って、十字架に至るまで究極の愛を貫いて
くださったJESUSの姿に感動を新たにしました。

聖研の前にレコーディング作業の確認をする二人
2022050910395441c.jpeg

午前中「母娘」の甘いひとときです。
そういえば母の日 
長男の嫁さんから綺麗なバラが届きました
あー!もう、何を送ろうかな?って考える相手が
いなくて,送られる、贈られるばかりの側になったんだなあって
ちょっと寂しいような~。時の流れを感じます。
20220509104100ff5.jpeg

2022.05.09 / Top↑