横浜のゴスペルクワイア YCCゴスペルラヴァーズmamaの日記♪

きょうは、大病院に心臓の検査に行きました。
混んでるのはわかってたけど、検査まで4時間待ち!?
朝から行って、全部終わったら、15時過ぎてたわ!
また再来週、追加の検査と診察に行きます。

慣れてないから、待ち時間中に、席を離れて
お茶飲みに行くとか、そんな中抜けもできず、
座ったまま、メールや調べ物や、歌詞覚えなどやってたら、
聞こえてくるのは、待ち時間やら、順番やら、会計やら
理不尽な思いを、受付の人にぶつける人の声、声、声
わかる!ってのも、まさにクレーマーだ!ってのも
脅迫じみた恫喝まで、聞こえてきちゃうのだ。
受付も大変だなあ!おっ?その答え方?ヤバくない?
「今の時代、スマホで撮られてたら、面倒ですぞよ。」
なんていらぬ心配しつつ、耳ダンボ!

人のふり見て我がふり直せ!の自戒を込めて、聖書の言葉を。
旧約聖書 箴言15:1
柔らかな答えは憤りを静める。
しかし激しいことばは怒りを引き起こす。


新約聖書 ヤコブの手紙1:19
だれでも、聞くには早く、語るにはおそく、
怒るには、おそいようにしなさい。


疲れた時は、自然に触れるのが1番
2023060115031771d.jpeg



2023.06.01 / Top↑
あっという間に6月ですね。
今月もどうぞ宜しくお願い致します。

明日の横浜開港祭は、☔️で多分中止

11日は、つるみ愛フェスティバル
JR鶴見駅西口のオープンスペースのお祭りで歌います。
①11:00 〜②13:00〜(予定)約30分のゴスペルタイム
YCCと寺尾ゴスペルサークルの合同チームです。
雨の場合は18 日に順延です。

お時間がありましたら是非お越しください。

2023.06.01 / Top↑
日曜日は、聖研を終え食事の後、Netflixで
浅草キッドを見ました。

ビートたけしの自伝小説を、劇団ひとりが脚本や監督し
7年がかりで映画化。
昭和の浅草が舞台、ビートたけしを、柳楽優弥、
その師匠、深見千三郎大泉洋という
俳優陣が、見事に演じ切ってました。

演芸が、テレビに進出して、やがて漫才ブームが
訪れる時代。不器用だけど、かっこよくて粋な師匠、
ストリップ劇場のエレベーターボーイのたけしが
師匠に弟子入りし育ててもらうも、やがて袂を分かって
ツービートのビートたけしになって行く。
師弟の関わりにううっと涙が滲みます😢
久々にいい映画を見た。じわーっと感動しました。
2023.05.30 / Top↑
自覚症状ないしパスしようかなー?と思って
先延ばしにしてた乳がんの検査に行ってきました。
検査結果は問題なし。
昔から、いろんな検査で引っかかるのに慣れてるので
あっさり、クリア!ってなんだか不思議だけど、
ありがたいですね。来週は心臓の検査。
またもクリア!と行きたいものです。


2023.05.29 / Top↑
昨日は運転免許の更新に行きました。
写真撮ったら、目の下のたるみがすごいぞ! 
表情は前より優しそうではある。ってことは、
前向きイキイキ✨エネルギーが枯れてきてんのか?
こりゃ大変だー。
と思ったら、FBに、突然、「たるみをピンと伸ばして
若返ります。」っていうエイジングケアの化粧品の
広告が入ってきた!なんとタイムリー
おぬし、見えてるのか‼️ついでに薄毛ケアも来たあ!
初回お試し80%引きに釣られて、プチッと、
購入ボタンを押しそうになったわ

寝不足とかゴシゴシ顔洗うとか、色々あるからなー
だいたい年相応ならまあいいや。
2023052610534107c.jpeg
おぉ?紫陽花も元気ないぞ!ピンとしようぜ!
2023.05.27 / Top↑
毎月の検診に糖尿病のクリニックに行きました。
病院は、コロナ5類前と変わらず、しっかり感染予防対策が
取られていました。コロナが終息したわけでもないし、
インフルエンザもはしかも流行ってるらしいから、
スリッパも除菌されてて、検温も消毒もマスク着用も、
座席の距離も相変わらずで、安心感あり。
検査の結果、血糖値などは落ち着いておりますが、
糖尿歴も長いので、今回、心電図や脈血圧検査などを
やってみて、うーん🧐⁇
紹介状を書いていただき、大病院にて循環器系の精密検査を
受けることになりました。
同じ世代の方が、急に倒れて入院。長いリハビリって話、
きょうも聞いたので、気をつけます。まずは、早期発見だ。
乳がん検診のマンモやエコー検査も来週。
待ち時間に、歌詞を覚えよーっと。
20230526105345dd9.jpeg

2023.05.26 / Top↑
5歳になった孫の誕生日 朝から浅草へGo!
四谷の「消防博物館」や「おもちゃ博物館」に
連れて行きたかったけど、月曜は休館😭
ポケモンセンターに行ったり、近くの公園や、
隅田川沿いまで足を伸ばして、キックボードの
練習をしたり、8ヶ月の弟と遊んだり、
ケーキを買いに行ったり。
ママがちょっと具合がイマイチで休んでたので
孫とバーバの浅草Happy Day❤️でした。
20230523092518afa.jpeg
お兄ちゃんは、おでかけとキックボードで疲れたー!
今度はボクとあそぼー!
202305230914129c7.jpeg
Happy Birthday‼️
20230523091519a02.jpeg




2023.05.22 / Top↑
昨日と比べたら過ごしやすい朝、
午後から雨予報☔️です。
先輩わんこのCくん、ダックスのGちゃん、Mくん、
柴犬のAくんたちと会って、挨拶を交わした後、
いつものCo姉さん、Mちゃんと遊びました。
ハンナは、大、中、小の真ん中の中サイズなので
大のCo姉さん、小のMちゃんのどちらとも
格闘技系の遊びができて🉐です。
20230519152041598.jpeg
2023051915204352a.jpeg
きょうは公園に、蚊🦟よりも小さい虫がたくさんいて
なぜか私にタカる!
虫集めのフェロモンが出てるんだかなんだか、
白いパーカーに点々とくっついて、払っても払っても
次々と!首にもくっつき、目や耳にまで入ってくる始末。
みんなにも、少しはくっつくけど、ほぼ私への集中攻撃!
白色だから?柔軟剤の匂い?加齢臭?(爆)
みんなで、原因を探るが答えは出ない。刺さないからまだマシだけど
虫まみれは嫌だ!降参して1人で先に帰りました。

これは公園のすぐ近くのお家に咲いている花たち
花を育てるのが、とてもお上手で、季節の移り変わりを、
綺麗な花で楽しませてくれます。
上の写真はミニバラの一種?カシバラアジサイ
アストロメリアも咲いてます。
2023051915284670c.jpeg

こっちはうちに咲いてる紫陽花が3種とバラとカーネーション
そしてスイカの花 
不精で手入れが全く行き届かないので、強い花が勝ち残る感じ(笑)
他には、オレンジのバラ、昨年いただいた紫陽花が2種、シクラメン系や、
ベコニアなど。まだパンジーも頑張ってます。
20230519154444ba5.jpeg


2023.05.19 / Top↑
買い物に行ったついでに、「ベジチェック」をしてみた。

センサーに手のひらを当てるだけで、野菜の摂取量を
推定して、少ないとか、もう少しとか、足りてるとか
たっぷり とか知らせてくれるカゴメの機器です。

興味津々、結果が出るまで、多少ドキドキ💓
結果は、私の野菜の摂取量は、十分足りてました🙌
野菜はほぼ毎食摂ってるし、ご飯の代わりに
カリフラワー食べてるくらいだから、足りてなきゃ
一大事だよね。ホッ
しほも私より少ないけど、ちゃんと足りてました!

こんな感じで血糖値がわかるといいのになあ
通院のたびにちくっ。注射器でたくさん採る時は、
損した気になる(爆)
血液検査は、もちろん血糖値だけじゃないけどね。

今日も冷蔵庫一掃計画により、ずいぶん野菜を食べた!
飢餓の国もある中で、十分食べられるって、
ありがたいことですね。
昔から、献血できないカラダで残念!
20230517154026ab0.png
2023.05.17 / Top↑
コロナの5類移行に伴い、施設の感染予防対策も大幅緩和
というか、ほとんど取っ払われました。
地区センターには、手指消毒液は設置されていますが、
消毒や検温等は必要なくなり、コロナ前とほぼ同じに
なりました。
とはいえ、コロナも、インフルエンザも無くなったわけでは
ないので、十分気をつけながら、活動していきましょう!

YCCゴスペルラヴァーズの通常練習は、現状通り
川崎のコミュニティハウスで続けますが、
個人レッスンや少人数練習は、YCCでできるようになりました。
きょうは、5類移行後、初めてのレッスン🎵
レッスンの後、お話もできて、とっても嬉しかったです。

個人&少人数レッスンや、日曜日の聖研の参加希望の方は、
どうぞお問い合わせください。
20230513084912691.jpeg



2023.05.13 / Top↑
きょうは、遅ればせながら、コタツを片付け、
カーテンやら、コタツ関係、ワンコ関係の大物を
たくさん洗濯し、園芸農家に野菜の苗を買いに行って
土の改良とともに、新しい土も買ってきて
植え付けまでやった!
そこに雨!ギリギリセーフ。
どっちがどっちの合間かわからないけど、
ライブの打ち合わせも、連絡事項も進みました。
土曜のラヴァーズの練習後の簡単会食の注文もやったぜー!

昨日、さくらの練習に行く前に、ピンポーンが鳴って
慌てて玄関に向かう途中、犬に躓いて、前向きに
バターンと転んで、膝肩を打って、庇ってたら腰やら
首まで、なんだか痛いんだけど、動いてたら忘れるから
なんだかんだ用事を作ってました。
まあ、調子に乗ってたら、庭で作業中、膝に力が入らず
バランスを崩して、バラの木に、もたれ掛かって
棘でキャー!アイタタタ!服も体もやられたけどネ(笑)
夕方から真面目にゴスペルの練習するか!
2023.05.11 / Top↑
何でもかんでも値上がりして、生活厳しーいよね。
そこで、うちは水道代節約キャンペーン実施中(笑)
参加してるのは、しほと私だけだけどネ
ふろ水は、徹底的に再利用!洗濯の回数も減らして
手洗いできるものは手洗いじゃ!
水道の近くにもバケツを常備しておいて、
タオルを絞っても、石鹸を流した後のお水も
溜めておいて花に水をやったり、雑巾洗いに使う!
そのおかげで、2ヶ月で2000 円も減ったでー!
子供たちや客人が 多かった月は上がるのは当然。
だからできる時だけ「倹約アスリート」になる!
電気も頑張ってるつもりだったけど、よく考えると
抜けが多い(笑)
ま、こういうのは、面白がりながら、やるに限るね。

2023.05.09 / Top↑
馬場町公園に響くあの鳴き声は、ガビチョウだ!
「画眉鳥」という漢字のごとく、目のところに、
くまどりみたいなのがあるので、現れたらすぐわかる
はずだけど、姿を見せてくれない。
でも 鳴き声はあいつに違いない!
この公園の木々の間にはイソヒヨドリや、どこからか
逃げてきたインコもいるし、ただのヒヨドリも、メジロも
いるので、たまに、鳴き声ウォッチングの人を見かけます。
きょうは、公園で出会ったお散歩の方と、犬そっちのけで
「画眉鳥」の声に耳を澄ませて、前に飼ったことのある
鳥たちの話で話が弾みました。
今、特定のインコは、長生きするから、飼い主が35 歳以下
じゃないと飼えないとか?
「こうして声を聴けるだけでもありがたいですね」
年配のおばさんと、心が通う しみじみありがたい朝でした。


2023.05.04 / Top↑
2日の昨日は、腰痛と耳鳴りが!日中様子を見てたけど、
このままでは、連休中、寝込むことになりそうだ!と
夕方、治療院に行った。
連休前で1時間待ち。その後も次々患者さんが!

診てもらうと、私は右半身が良くない。
脳も圧迫されてるような状態らしく、耳鳴りも右側
目が霞むのも右目、右足の上がりがイマイチ。
腰痛は、風呂の水を洗濯機に移す、連続バケツ作業の
せいじゃなくて、食べ物が関係してる!?
先生が、「土曜日の夜、夕食に外食か出来合いのもの
食べたでしょう?」だって。
それが引き金であちこちのバランス崩した?
確かに、賞味期限ギリギリで、値段のドンと下がった
惣菜買って食べたわ!
2〜3日もすれば腰痛も良くなるって。→この痛みが?
にわかには信じがたいが(笑)

調整してもらうと、頭を抱え込むくらいの耳鳴りが
ずいぶん軽減。
頭が軽くなって、足に力が入った感じで帰宅

3日のきょう、腰の痛みがほとんどない。
焼肉イェーィ!!!

寝込まないでGW誕生日が迎えられてありがたい!
いろんな形で「癒し」がなされる。
まずは、神様に感謝!治療師さんにありがとう!



2023.05.03 / Top↑
きょう、一足早い誕生日プレゼントをいただきました。
感謝です!
土曜日は、薄黄色のカーネーション、
今度はオレンジの薔薇がメインです。
生き生きと明るくて美しい😍
花の造形美、色、香りなど、一つ一つ細かくデザインして
創造された神様のみわざに驚嘆です!
202305021735573c2.jpeg
2023.05.02 / Top↑
このお墓の墓石は国産の「小松石」です。

石のイメージや大きさ、デザインを大まかに決めてから
それに見合ったものを、国内の小松石の採石場で、
原石を見つけてもらい、そこから切り出したもの。
本当に良心的でいい石材屋さんと巡り合って、
願いが叶いました。
台の石も全部同じ原石から取って、磨き方を変えてます。

全面のピカピカじゃない石の色合いや、オリジナル曲の
歌詞であり聖句である文、文字その彫刻にこだわりました。
虹は、神様との約束を表しています。
親しみやすくて、遊び心のある、また行きたくなるような
記念碑的なお墓を目指しました。
バランスやデザイン考えて図面に起こしてくれたのは
N氏!さすがです!関わった皆さんに大感謝です!
父も、父の母の実家の荒れ果てていた墓が、こんな形で
応援してきたYCC &私に継承されて、自分も母と入って
喜んでくれると思う。
真正面にみなとみらいやら横浜が一望できる場所。
この広大な墓地には有名人のお墓もあるらしいし、
いつか お墓ツアーやりたいなあ(爆)

ゴスペル歌ってるあなた、私の家族、友人、知人
の皆さん、見たい人、入りたい人はどうぞ(笑)
202305011626488ef.jpeg




2023.05.01 / Top↑
202304220939008f9.jpeg
桐の花見つけた!
昔は、娘が生まれると,庭に桐の木を植えて
娘が嫁に行く時に,桐の箪笥にして送り出す風習が
あったそうですね。
軽くて虫がつかない桐箪笥、実家にあった桐箪笥は、
母の花嫁道具だったのかな?

わたしは、桐といえば花札(笑)
あとは,織田信長とか太閤秀吉の家紋は桐だったね。
天気がイマイチですが、桐の花は、きょうが盛りって
感じですね。
2023.04.22 / Top↑
きょうは、めっちゃ暑い。外は、25°か26 °あったらしいですねー。

用があって,ちょっと綱島まで。
イトーヨーカドーでこれを買いました。
洗えるUVカットの帽子です。

家に帰ってきたら、家は24 ° 湿度は49 %でした。

こたつは、寒の戻りがありそうな来週すぎたら
しまわなくちゃね。
202304201644177ad.jpeg


2023.04.20 / Top↑
20 年くらい前に、アジアン雑貨を扱っていた
お店で、格安で譲ってもらったバックです。
ポケットのボタンが凸凸、ストラップも
ボタンが反対の不良品。
当時は,もっとド派手な色でした。

少し使って、長ーい間お蔵入り。処分しようかと
出してみたら、色が落ち着いて渋い感じになって
ました。
きょう使ってみたら、悪くないね
2023042016341949d.jpeg


2023.04.20 / Top↑

「王監督がコマーシャルをやってた‥‥」

「ナボナはお菓子のホームラン王です!かな?」

ってなわけで,療養中の友人に、ご所望の
「ナボナ」を送ることになったのですが、
スーパー三和に行ったら、ナボナの値札が
伏せてある。

聞いてみたら、卵の値段の高騰で 卵自体が
手に入らず,やむなく生産制限!量販店では
販売中止とのこと。

じゃあ直売店へ!と妙蓮寺の亀屋万年堂へ。

無事購入できました!
20230414090527b18.jpeg

でも、いつなくなるかわからないそうです。
そのうち幻のお菓子に?

だいぶ前、アルベリが潰れて、「あかいくつの詩」が
なくなったのはショックだったなあ

有明のハーバーは、一度なくなって復活したそうな。

高くなった卵 早く元に戻るといいね。

2023.04.14 / Top↑
散歩道の古い建物が次々壊され、草ぼうぼうの空き地は
整備されて、きょうは、このアパートの解体作業。
知ってる人が,住んでいたわけではないけれど
あのアパートの窓に、いつも干してあるタオルやら、
植木鉢やら、半分開いてるカーテン、テレビの音
そこにあった「生活」の温もりみたいなものが、
すっかりなくなると、なんだか寂しいなー。
202304130004405cd.jpeg

2023.04.12 / Top↑
きょうは、練習がない日、それでもなんだかんだと
あっという間に もう夜だわー!
午前中、わんこを洗って,ドライヤーで乾かして、
ピカピカわんこと一緒に、庭で昼ごはんを食べた。
そんなこともやってるんだから、忙しいって言えない(笑)
志保は,どっぷりゴスペル漬け!7月ライブに向けて
ストイックな姿に、声をかけるのも憚られる。
親に似ず、ガンバリストです。

あっという間に4月も、もう11日
1日,1日 もう少し丁寧に過ごさねば!
2023.04.12 / Top↑
きょうは、朝から某高齢者施設より、歌の依頼があったけれど、
マスク着用、椅子と椅子の間隔を開けて,感染予防に気をつけながら
練習している現状から、まだ室内のライブ,特に感染リスクの高い
高齢者施設で歌うのは時期尚早と判断し、残念ながら今回は、
見合わせることにしました。

きょうは、オンラインワークショップの撮影、配信準備やら、
貯水池の桜並木から飛んできて、庭に積もった桜の花びらの掃除やら、
書類の確認、整理やら、もちろん家事も、次から次へとやることがあり 
ちょっと疲れました。
庭での作業にずっと付き合ってくれたハンナ。私が雑草抜いてたら、
横で大きな穴を掘ってました。穴掘りは犬の習性か。
「あらあら、モグラみたい!」って言うと 「すごいでしょう!」って
ちょっと自慢げなハンナでした。
2023.04.11 / Top↑
きょうということではなく、この1ヶ月くらいの間に
起こったいろんな出来事を思い返してる時、浮かんだのは、
夏目漱石の草枕の冒頭‥‥

智に働けば角が立つ
情に棹させば流される
意地を通せば窮屈だ
とかくに、人の世は住みにくい
2023.04.09 / Top↑
天気予報とニュースを見ようかとTVつけたら、
長髪のキムタクが!!カッコいいわぁ〜
中山美穂さんも若いな可愛いな。ドラマの再放送だね!

そこに現在のキムタクの新ドラマの「教場」の番宣
まるで父さんと息子みたい(笑)
一応録画予約してみた が、
予約しても、結局 時間が取れなくて見ないものが
ほとんど。 これも埋もれてしまうかも.

今晩は,大口ゴスペルサークルの練習です。
メンバー増えたらいいなぁ。
2023.04.07 / Top↑
朝からポカ連発!
ブレーカー落とすわ、トースターの中をチーズまみれにするは、
インスタントコーヒーにぬる〜いお湯入れるは
服にタラタラ汁垂らすわ、まだまだ‥
なんてこったい!の連続ですが
凹んだってしょーがない。
こんな時は、ネタにして 笑い飛ばすに限る!!はっはっはー😃

2023.04.06 / Top↑
きょうは,長女の住む浅草に行ってきました。
駅周辺は、異国人の多いこと!ここはどこ?っていうほど
外国語が溢れてました。
おぎゃー献金ライブの時は、ほとんど話せなかったので
きょうは思い切りバーバです。
20230406170526d89.jpeg
2023.04.06 / Top↑
ウン十年前に、歌ってた歌を、突然思い出すことがあるよね。
先日YouTubeで、「風と落ち葉と旅人」だっけ?
中学の時にフォークソングクラブで歌った曲を偶然見つけた。
うろ覚えだけど、適当に歌えちゃうのにビックリ‼️
一緒に歌った相棒は、きょうも元気にやっているかい?

そして、「自然」を見ると高校の頃に歌ったこの曲を
つい、口ずさんでしまう。とっても素朴な曲。
超マイナーな歌集に載ってて、これまたマイナーな
中高生が歌ってたこの曲が、今やあちこちの教会や
幼稚園で歌われているらしい。
この曲は、私の子供達に歌ってあげたこと
あったっけなあ?

●神様がわかるでしょ

1 美しい この空を 愛らしい この花を
  うかんでる 白い雲 かおりよき青草を
  じっとながめるだけで ただ ながめているだけで
  ☆ほら 君もわかるでしょ 神様がわかるでしょ

2 ある時は 涙ぐみ いつの日か夢に見た
  心には 愛もなく 過ごしてる時がある
  じっと祈った時も ただ 祈っている時も
  ☆ くりかえし

3 素晴らしいこの時を 幸せなこの日々を
  なんとなく うれしくて 賛美する時がある
  そっと歌った時も ただ 歌っている時も
  ☆ くりかえし




2023.04.04 / Top↑
今日から、NHKのEテレで始まった「新約聖書 福音書」
Gospel メンバーに,来週から始まりますよ!って
教えてもらって、今日滑り込みでテキスト買って
視聴しました。
わかりやすいなー!なるほど!えっ?絵がこれ??なんて、
興味深く見ていたはずなんだけど、最後の方で、
急に睡魔に連れて行かれ、ハッと気づいたら終わってた。
きょうは休む暇なしだったからなあ→言い訳(笑)

20230403233731be8.jpeg
2023.04.03 / Top↑
長男が前に使っていた部屋の、開かずの押し入れを整理したら
絵がいっぱい出てきた。
彼は、中学生の時から、部屋で描いたり、懇意にしていた画家の
アトリエに通って、静物やら自画像やら風景やら・・・色々描いていた。
勉強は嫌い、スポーツが抜きん出てるわけでもなく、何かと不器用で
すぐ煮詰まる、生きづらさを抱えた彼は、人生を達観した仙人のような
先生のそばで、絵を描くことで、精神のバランスを保っていたのかもしれない。

私は、自分が若かりし頃、美大受験のための予備校みたいな
研究所に通っていて、「講評」では、みんなの前でデッサンも
平面構成も、講師の先生に、これでもか!っていうほど
ボロクソに言われてたものだから、息子の絵を見て、
ついデッサンが甘いとか、タッチが雑、最後まで描けてないとか、
いろいろ言ったもんだけど、今見ると
「よくこれだけ描いたなあ」って、一つ一つの絵が
愛おしく思えるから不思議だ。

自分の若い頃の鉛筆デッサンは、面をしっかり描きこんで
立体感を表現、それが当たり前だと思っていたら、
結婚して、病気療養中に、ふらっと覗いた町の小さな絵画教室で、
先生が仰った、「光と影の境界線を見極めて、一本の線で描いてごらん」
→これにハマった!!
それは、とっても新鮮で、神経を研ぎ澄まされるような、静かで
貴重な時間だった。
先生と親しくなり、ご自宅のアトリエにも伺うようになった。
子供が生まれて、私は、仕事と子育てで通えなくなったけれど、
それから十数年、思春期の苛立ち、鬱憤噴火寸前の息子を連れて
アトリエを訪ねたら、今度は息子がハマった!
絵というよりは、心落ち着く空間をいただいた感じ 社会人になっても
息子はアトリエに通って、先生ご夫妻に可愛がっていただいた。
先生は他界されたけど、親子二人で共有するふるさとみたいなものが
あってよかったな~と、最近ご無沙汰の息子の絵を見て思う。
2023.04.01 / Top↑